
コメント

はじめてのママリ🔰
度を越した時に叱るんではなくて、
戦いごっこの前に
パンチやキックを食らった相手の痛さを覚えてもらう時間を作ると良いと思います。
本気でママの手にパンチしてみてとか
同じ強さで子供の手にパンチする。
これの延長で
いくよーって言ってお互いに弱くお腹にパンチしてみたり
キックしてみたりして
痛いところあるよね?と
お互いでここは痛いねとか
強すぎたらダメだねとか
加減をしながら遊ぼうって教えるとかどうですか?
うちは男兄弟で
喧嘩ばかりですが、
やられた痛みを分かるのと分からないのでは
加減の仕方が違うなと思っています。
ドーーンとやって
ママが怒るから、
他のお友達で発散しよーってなるのが一番怖いじゃないですか

はじめてのママリ🔰
本人はどう考えてるんですかね?
殴ることに対して、ママを殴っても良いのか聞いた事あります?
小学生は力も強くなっていくしやめさせたいとこですよねぇ…暴力。
-
はじめてのママリ🔰
悪い事だと分かっています。
でも、ママなら、叱られてもママから叩かれても、絶対に許してくれる存在だと思っています。
わが子なのでこれ以上何かすれば虐待になるし体罰になるのでこれ以上は怒ることはできませんがかなりこっぴどく叱ってきました。
そのため外では一切やらかすことはありません。
認められたいとか、気を引きたいとかそういう面もあるのかもしれないですが、叱ったあとのフォローもしっかりしていますし甘えさせることもしているんですが。- 5月9日
-
はじめてのママリ🔰
でもその思考って危険じゃないですか?
これから大きくなっても何してもママなら許してもらえるってエスカレートしたり、彼女や配偶者に対象が変わったらそれはただのDV野郎ですよ。
ママも受け止められない、痛いものは痛い、ママと貴方は他人だよ、とかその辺を強く話したりはしないんでしょうか?
改善が上手くいかないようなら児童相談所とか、児童精神科とかで相談しても良いレベルかもしれないです。- 5月9日
-
はじめてのママリ🔰
外でやらないから良いってことはないですよ。
親であっても暴力は立派に人を傷つける行為です。
親だけだから大丈夫ってことはないですよ。- 5月9日
-
はじめてのママリ🔰
もちろん話をしてますよ。昨日も、例をあげて話しました。
DVやストーカー等にもなり得ると思っています。
児童精神科での受診をしました。
他の機関でも検討中です。- 5月9日
-
はじめてのママリ🔰
小学生でそこまで強く話して、でも理解出来ないってのは少し幼いのか、それとも少し発達に凸凹かあるのかなぁ、と感じますね。
児童精神科ではWISCとか受けませんでしたか?
WISC受けると数値化されて少し苦手なことが分かりやすくなりますが…。
余り虐待になる、体罰になるなど考えないで毅然とした対応するしかなさそうです。- 5月9日
-
はじめてのママリ🔰
幼いと思います。発達に凹凸があると思うのでWISCを検討するため受診したら問題ないとの事で、地頭の問題と遠回しに言われました。学校からも指摘がないので。
今まで心理士にも何度も相談してきましたが、叩かれたら、無視するとかその場から逃げる事を伝えられてきて、実行し、それでも治らないので叩き返すこともしてみましたがいずれも効果なく。他の専門もあたってみます。- 5月9日
-
はじめてのママリ🔰
それは医者もハズレかもしれないですね💦
受診だけで問題ない、地頭の問題って言い切るのは…。
精神科の医者も様々だから、別の病院に行っても良いかも…とは言え、児童精神科は多くないので選択肢も少ないとは思いますが😔
他の医者、スクールカウンセラーとかもありかなぁ。- 5月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです
受け皿がとても少ないですね。そして受診までにすごく時間を要しますね。
朝早くからありがとうございました。- 5月9日
-
はじめてのママリ🔰
うちの地域も児童精神科は2箇所しかなく、受診まで3ヶ月かかりました。
これでも早い方でしたが💦
未就学児の頃は保健センターの療育相談、就学後はスクールカウンセラーさんによく相談していますね。
御家族とも話し合いつつ、突破口が見つかると良いですね。- 5月9日
はじめてのママリ🔰
子供にも痛みを感じて貰うため、私もしたことがあります。
でも、とても後悔しました。
結局は何も変わらず、子供は痛みだけを感じて記憶に残っているだけだからです。
やられたら痛いことは理解しているので、お友達にはしたことがありません。
幼稚園の頃から続いていますが、暴力以外の事でも、何度言っても学ばない所があり地頭の問題なのかと思いますが解決策がなく、悩んでます💦
病院では発達障害では無いということでした。