
なんか息子に好かれてる気がしないあれダメ、これダメ言ってしまうのが…
なんか息子に好かれてる気がしない
あれダメ、これダメ言ってしまうのが良くないとはわかってても、箸持ってうろついたら危ないし、お茶こぼされたら嫌だし、とかで言ってしまう
同居してる実母の方が子どもの扱い上手いから(当たり前だですけどね)、息子も私より実母に懐いてるように見える
私が仕事の日は実母に夕方お迎えお願いしてるのですが、私が帰ってきてもあっさりとした反応で寂しくなさそう…
ママよりも携帯で早く遊ばせろとせがんできます😢笑
でも一応、ぎゅーしよう!と言うとニコニコしながら飛び込んでくるし、抱っこしたときほっぺにちゅっとするとニコニコしながら自分のほっぺたを私に押し付けてきたりしてくれます
ただ私がいなくても良さそうというか、ママじゃなきゃダメ!とは今まで感じたことないです
ママがいないならいないでも、おばあちゃん(実母)いるならいいよー、という感じでドライというかなんというか…笑
もう少し、ママべったりママ大好き!となってほしいしそうなるかと思ってたのですが最早息子に好かれてるのか分からず母親として自信がなくなりました
どうすればママ大好きになってくれますか?
近い月齢で男の子がいるママ、普段息子からのアクションはどんな感じですか?
また、上記質問とは関係ないのですが「マンマァ(ママ)」「あーち(熱い)」「イヤ!」は話しますがそれ以外は宇宙語です。
ワンワンどれ?ニャンニャンどれ?などには無反応ですが、ポイしてきて、それナイナイして(片付けて)、くっく持ってきて(靴持ってきて)などこちらの言うことはよく理解しているように感じます。
積み木は詰める、お名前呼んだら返事する、よく笑う、目は合う、よく食べる、よく寝る、自己主張強いなどが特徴としてあります。
まだ1歳半検診は言ってないですが、発達に何か疑いがありそうですか?
全くまとまりのない質問ですみません
色々教えてください
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント