※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後7ヶ月の女の子ままです。ずり這いやつかまり立ち、マスター、1人遊…

生後7ヶ月の女の子ままです。

ずり這いやつかまり立ち、マスター、
1人遊びもしますがまだまだおもちゃを舐めるだけです。
絵本もじーっとみますが、反応はあまりしません
まんまー、ばばー、ぱーぱーみたいな喃語もいいます

YouTubeでとんとんとまとちゃんやしなぷしゅ、テレビでお母さんといっしょ、しまじろうや、おさるのジョージなどを見て1日1〜2時間見せてます


娘の発達には問題ないでしょうか?
どういうふうに遊んだり、コミュニケーション取ったりするのかとても悩んでます。


発達に問題がないのかと
コミュニケーションの取り方、(YouTube見せていいのか、遊び方)
アドバイスいただきたいです

よろしくお願いします!


コメント

ママリ

専門的なことは言えませんが、同じくらいの娘は回転して移動して満足気なのでつかまり立ちもずり這いもしません😂
基本的に母子手帳に書かれてる成長のチェック欄が埋まってれば問題ないのかなと思ってます😊✨

YouTubeは楽しそうに見てるなら見せてていいと思いますよ☺️
絵本をじーっと見るなら、図書館で色んな本借りて見せてみて好きなものを見つけたりとかコミュニケーションに繋がるかな?と思います(*^^*)

我が家はいないいないばあが好きまたいなのでぬいぐるみで遊んでみたり、娘のお腹はむはむして遊んだりしてます😌笑

はじめてのママリ🔰

うちもおもちゃ舐めたりしてます!絵本は反応がいいですが、ずり這いやつかまり立ちはまだありません。後ろに進んだり、回転したりはよくしてます。喃語は少しありますが叫んだり歌ったり声遊びをしています。
しなぷしゅは毎日何時間も見ています。一緒に歌歌ったり手遊びを加えたりして画面ばかりに注目させないように、私も面白いぞと負けんばかりに頑張っています笑
コミュニケーションは、とにかくたくさん話しかけたり歌いかけたり、絵本読んだり笑顔を見せたり、抱っこしたりおもちゃで一緒に遊んだり、笑かしたり散歩したりします。最近は離乳食やおやつの時間もあるのでそこでも一緒に食べたりしてコミュニケーション取っています。手作りのおもちゃも反応がいいのでおすすめです。あとはおばあちゃんとビデオ電話させると赤ちゃん喜んでいます。
夫は、お歌の時間、運動の時間、昼寝の時間、笑かしの時間を作るのが得意です。
私は、絵本の時間、離乳食やお風呂やオムツやお肌などのケアの時間、遊びの時間が得意です。
思いつく限りやっていますが、もっとアイデアがあれば私もやってみたいです。