
長男が興味を持つことを延々と話すが、忙しい時に困っている。どう対処すれば良いか教えてください。
長男6歳(小1)なのですが、自分の興味のあることにどっぷりとハマる性格です。
それは良いのですが、ハマった事についてのお喋りが止まりません…。例えば今は海洋生物にハマっているのですが、こちらがどんな状況でも(下の子がギャン泣きしていて手が離せない、など明らかに忙しいとき)その話を延々としてきます。
余裕のあるときは「そうなんだー、〇〇なんだねー」など返事しますが、余裕がないときは「ふーん、へー」と返すだけで、最悪返事もしてないです😓これってよくないですよね…
今忙しい!とか、今聞けない!と言ってしまうんですが、これもよくないですかね😓?
正直、こちらが嫌になるくらい延々と話してくるので、もう勘弁してくれーとなります。
もうその話は聞きたくないと内心思ってしまいます。
それでもなにかしら返事はしたほうがいいですよね。
私だったら無視されたら嫌だしな…と思うのですが、どーしても相手しきれず放っておいてしまうときがあります。
みなさんどうしてますか?
こんな感じの息子ですが、これって普通なんですかね?
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
うちもそんな感じです💦
話の前後もなく自分が思いついたタイミングで一方的に喋っています。
私は普通に今は忙しいから後でとかいきなり言われたらわからないって言っています。
うちの場合、私にだけでなく誰に対してもしてしまうので気付いて欲しくて言っているというのもあります…

はじめてのママリ🔰
分かります…、ずっと話し続けてくる系チルドレンキツいですよね…。
うちの子はそんな知的な感じではなく「ねぇママぁ〜、ねぇねぇあのさ〜、あの時のあれがさ〜、ねぇママぁ〜、聞いてるー?」って感じでした…💧寝てる時以外永遠と喋りかけてきてましたね💧ノイローゼでしたよこっちは。
相手の仕方となると…、息子さんは興味持ったことに強そうですし、もっとツッこんだ難しい質問をしてみるとかどうですか?「〇〇って何食べてるのー?」とか「〇〇ってなんで〇色なのー?」とか。分からないって言ったら「じゃあ調べてきてよ!ママ知りたい!」とかだめですかね?😅
でも忙しいときに話しかけられるのは誰でも嫌ですし、大きくなってもそうだから、ダメな事だと教えるのは良いと思いますよ。基本的に私は「相手が嫌がってる事はしてはいけない」が基本だと思って子供にはそう教えています。人によって嫌な事は違うけど、相手が嫌だと言ってるのにやめないのは嫌がらせだと思いますから。
「今下の子が泣いてるでしょ?泣き止ませるのに大変だから、泣き止むまでちょっと話しかけないで?落ち着いたら話聞くから」って言っていいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ずっと話し続けてくる系チルドレンて言い方笑っちゃいました😂
寝てる時以外…ほんとノイローゼもんですね😱
私の場合、ほんといっぱいいっぱいのときは怒ってしまう事もあり…
後で1人懺悔タイムです😢
ちゃんと相手の様子をみて話しかける事を教えていったほうがいいんですね💦
自然と学んでいくかな?と思ってぃしたが徐々に伝えていこうと思います。
返し方も参考になります!
ありがとうございます🙏- 5月8日

はじめてのママリ🔰
息子も好きな事をずっと話してます(笑)
無視はよくないかもですが、今はちょっと聞けないから後でにしてねというのは大丈夫じゃないですかね?
そういう空気を読む力をつける年齢だと思います
うちはひとりっ子ですが、洗い物やご飯作ってる時とかは普通に、今ママなにしてる?聞けないよね?終わったら聞くからそれまで待っててって言ってます
今はもうちゃんと空気読んで話しかけてきますよ
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!我が子も次第に空気を読めるようになるといいです🥹
今聞けない!とついイラついて強めに言ってしまい…
後にしてねって伝えるようにします。
ありがとうございました!- 5月12日
はじめてのママリ🔰
個人差はあると思いますが、小さい子あるあるなんですね😓
長男も思いついたタイミングでバババー!っと話し出します…。
こちらが話しかけても、海洋生物で頭いっぱいで全然聞いてないなってのが分かるくらいハマってます、
今忙しいからって言ってるんですね、もうほんと今聞けないとか分からないのか!?とイライラしてしまって💦
ありがとうございました🙇♀️
はじめてのママリ
1年生ならあるあるかなぁと思います。
不安にさせてしまうかもしれませんが、
うちは5年生で他にも色々あり診断は付いています。
ただ、気になるのがそこだけなら本当にあるあるだと思います。
これが学校でもとかやらないといけない事が出来ないほどだとちょっと気にした方がいいかもしれません…
はじめてのママリ🔰
そのほかは着る洋服にこだわりがあり、ボタンの服は絶対着ないなど、ありました💦
今小学生になり仕方なく着てますが…
やらなくてはいけないとこは出来ているので様子見たいと思います🥲
ありがとうございました!