※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👀
子育て・グッズ

保育園の連絡帳について、家庭での様子を書いても反応が薄くなり、事務的なやりとりに不安を感じています。どうすれば良いでしょうか。

保育園の連絡帳ってどんなこと書いてますか?

去年1歳児クラスで初めて入園して1年間、家庭での様子を聞かせてと言われてたので毎日こんなエピソードがあって〜とか家庭での様子を書いてて、先生からのお返事も家庭ではこういう感じなんですね〜微笑ましいですーみたいなやりとりだったのに、クラス替えして先生がかわってから、すごく塩対応に感じて…。

なんというか…家庭でのエピソード書いても全スルーされて今日の園での様子は〜みたいなお返事だけ。
時間かけてちょっとした交換日記みたいに楽しく書いてたのに、なんかもっと事務的な連絡だけでいいのかなぁと悩み始めています。
唯一、1人だけ去年同じクラスで一緒に持ち上がった先生だけは去年と変わらないスタンスのお返事を下さるのですが、めったにあたることもないので…。

もちろん、お忙しい中お返事いただいてるので少しでも短い返事にして時短!という気持ちもわかるので、短いお返事はそれはそれでいいんですけど、、私が書きすぎてるのかなぁと不安に…

コメント

きゃあ

アプリですか?
私は毎日書かず、休み明けなどだけ書くようにしています😅
あとは何か尋ねたいこと、伝えたいことがあるときだけ書いて、それには丁寧な返事があります☺️

  • 👀

    👀

    アプリです!
    えー毎日書かなくてもいいんですね😂
    ネタ切れでもどうにかしてネタを絞り出して書いてました🤣
    でも逆にその方が聞きたいことなどの意思疎通が取りやすそうですね😅

    • 5時間前
  • きゃあ

    きゃあ

    みなさん毎日書かれてるんですかね?😂私がズボラなのかもです(笑)
    体温とかの入力だけしてほぼ空白です💦
    家に帰って寝るまでの間でそんな毎日書くようなエピソードないです🤣

    • 5時間前
Y&S

帰ってからこんなことしてましたー
っての書いてます。
返事くれるときもあれば
今日何したかだけ書く先生もいますね🫠