※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校2年生の息子についてです。仲良しの女の子、よくキモイとかシネ…

小学校2年生の息子についてです。

仲良しの女の子、
よくキモイとかシネとか言ってるのを何度も耳にしていて口が悪いのは知っていました。


息子の自由帳に
「息子の名前、死ね死ね死ね」
「あほ、あほ、あほ、あほ」
という言葉と、
包丁で刺されて血まみれになった絵が書かれていました。
仲良しの例の女の子が書いたそうです。

筆箱にも油性ペンで
「クソ、キモイ」と落書きされて帰ってきました。

担任の先生が筆箱の件については
その場で叱ってくれたようなのですが、
息子からの報告のみで、
学校からはなんの連絡もないし、
相手のおうちからも
なんの連絡もありません。

仲が良ければなにしてもいいんですかね?
これはひどいと感じるのですが、
小学生あるあるとして、
騒がずに様子を見るべきなのか、
悩みます💦

小学生ママさん
アドバイスお願いします💦


息子はいつも言われてるから
慣れた!と言ってます。
筆箱の落書きは
消えないのでさすがにショックみたいです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

将来が心配な女の子ですね…過激というか。
そう言う表現を他の人に向けてしまっているのがまずいですね…
まだまだ幼いので、ここでこんなやばいことをしてたら嫌われた、怒られた、周りから人がいなくなったの実体験で早めに気づいてくれて、このままで大人にならなければいいですが…

もちろん何してもいいわけはないです。
電話してもいいと思いますよ。落書きも証拠として残しましょう。
相手の親から謝罪があって当然な案件だと思います。

ちゃんちー

あるあるではないと思います。
仲良しだからといって、何でもありではないです!
学校に連絡して、相手の親子と面談する場を設けてもらいますね。

はじめてのママリ🔰

先生に連絡して話した方がいいと思います。
仲良しなのは、お子さん同士だけですか?

うちも去年仲良しと思ってた娘の友達から一時期行きすぎた行動というか、客観的にイジメのような事があって、担任に相談する前に学童の先生に相談したら、担任と話して、きちんと相手の子交えて話すべきと言われましたが、
それまでは家族ぐるみの付き合いがあって、躊躇して担任に言えずにはなりましたが。
子供だからとは言え、言ってもいいことダメなことはきちんと指導してもらうのが一番だと思います。友達からアドバイスされたのは、親同士は絶対直接話ではだめ、トラブルになるから学校をと絶対通すでした。

はじめてのママリ🔰

小学校って本当に色んな子がいて、口の悪い子もいますよね。
ただこの場合、口が悪いねーで終わることではなく
かなりやりすぎな感じがします。
お友達の筆箱に油性ペンで書くことも
悪口を自由帳に書くことも
普通の子であれば悪いことってわかるさず。

小2でそれほど酷いのであれば
これから先さらにエスカレートする気がするので
早い段階で親から学校に連絡、
その子をしっかり見てもらうように私ならキツめに伝えるかもです。

はじめてのママリ🔰

わたしなら直接相手の親にできごとをしらせます。

こっこ

学校から何も報告が無いのがおかしいです。筆箱に油性ペンで書かれて消えないのは完全に報告しなければならない案件です。
仲良しの定義がわかりませんが、相手がそこまで気にしていないなら言っていいこと、やって良いことの範疇を完全に超えています。
すぐに学校に電話して、相手の保護者の方に伝えてもらい、実際に自由帳も筆箱も見てもらい、謝罪,弁償を求めて良いと思います。今後,相手の女の子がやってはいけないことと学ばないといけないことだとも思うので。。

aka

学校に電話して今までのことを話し、
担任も知っている事があるのに、なんで学校からの連絡は無いのかも聞きます。
直接相手の親に言うは辞めた方がいいです。

(๑•ω•๑)✧

小2でそんななんて…よほど酷い育児をされてきた子なんでしょうね( ꒪⌓꒪)…親からかけられた言葉を息子くんに言ってるんだろうな…
ドクソ親だと思うので話しても日本語通じないでしょうけど、担任を通じて注意して貰いたいところです😢地雷臭しかしないので直接話し合うのはやめといた方が安全かも。