
加配の申請について迷っています。年少時は必要でしたが、現在は自立しており、特に問題はありません。医者からも診断は不要と言われていますが、念のため申請するべきか悩んでいます。どう思いますか?
今年加配の申請をするか迷ってます。
年少時は加配をつけなきゃいけなくて
神経発達症と診断名をもらい
診断書を提出し加配をつけました。
年中になり加配というよりかはフリーの先生が
みてるだけで自立してるし自分の気持ちを
伝えられるし、離席離室はないし
気持ちが崩れることはあまりなく
あったとしても切り替えが早く
何が嫌だった、何がしたかったと
自分の気持ちを伝えられるのと
友達とトラブルがないため
サポートしてあげるグループの中には
入れておきたいが年少の時みたいに
マンツーマンで加配をつけることはない
念のため。って言われました。
念のためにだから別にこちらから強制はしないし
お願いしますでも、自己判断でどちらでも良い
保護者の判断に委ねます。
年少の時みたいにお願いしますって
いう感じではないです。
マンツーンでつける必要もないし
つける気もないし自立してるし
いずれかはフリーが全くなしで
やって行きたい。今後外す対象の園児らしいです。
そのフリーも何人か含めての
年中時のフリーの先生だからって話でした。
申請しますか??
多動面は落ち着いていて衝動性も落ち着いてるらしいです。
排泄は自力ででき、食事も着替えも問題ないです。
知的面は8〜9ヶ月前にうけた発達検査は
IQ90でした。
医者からは特に特性もなく
これっていう診断はむり。
つけるなら何かしらの発達障害とでしか
受けようがない。そもそも
診断もいらないくらいと言われました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
子供が年少から年長まで加配つけていました。
私も安心できるし、子供も先生が近くにいてサポートしてくれることに安心できるかなと思いつけていました。
先生からこまめに 子供の様子を聞けたり、うちの地域は、半年に1回見直しがあるので完全に忘れ付けなくていいと言われるまでは、先生に甘えようと思っていました。
うちも 名前のあるような 発達障害は、特になく、周りと同じように出来なかったり遅れてたり 気持ちの切り替えができないタイプの子供でした。
はじめてのママリ🔰
その年はつけたらずっとついてる感じです。
サポートといっても3クラス全体見てるので
息子のところにくることはあんまりないそうです。
息子だけ特別に席があるとかそういうのではなく活動はみんなで活動。
先生は遠くから見てるだけで
特に補助に入ってることはないらしく。。。
何かあった時用の念のためにいるらしいです。
今のところ出番はなく
今後外して行きたいし外していこうと思う。
今年度中には、フリーの先生が見る範囲内ではなくす予定と言われました。
なのに申請書必要なのか?
加配まではいかないと言われたけど
でも加配の書類を書かなきゃなのかと思ってしまい。。。
周りと同じようには行動できてるみたいです、
特に指摘するとか、先生が困ってることはないみたいでした。
なので、加配の書類をかくのは
自己判断で。保護者次第ということでした。
はじめてのママリ🔰
途中で送ってしまいました💦
すみません(;_;)
ままりさんのお子さんの状況みてると 私ならつけません。
1年間は、ずっとついてるかんじなんですね…
文面を見てる限り、先生の出番がない、外していきたいと思っているなら、私が同じ立場なら、申請書類は書かないですね!
はじめてのママリ🔰
念のためにって言われると
なんかあった時に後悔しちゃうのかなと思うと悩みます。
だから親の判断に委ねます、
去年は加配が必要だったから今年も案内してますが
去年たちにつけるのは無理ですし
職員の体制も整ってないし
仮に調っても前年度と同じような加配は無理ですと断言されて
またあの書類見るのかと思うと。
どうするのがいいのか悩んでます
はじめてのママリ🔰
そうですよね… あの時つければ良かった…なんて💦
前年度と同じような加配は無理、
先生が困ってる事もなし、
息子さんもみんなと活動できて、
先生の出番はなしということは、
園側は、加配は無しにしたい気持ちが強そうですね…。
ただ園側での、判断もできないので、親が判断してくださいって事ですよね… そこまで言われてるならとも思いますが、悩みますね…🤔💭
はじめてのママリ🔰
園側は時期に加配がというより
フリーの段階なので
去年ほど重たくないが
書類は同じものなので。。。自己判断でって言われてます。
去年は本当に協力お願いします。
夏休み明けにはください。って
言われてたので
今回は
え?って拍子抜けするくらいでしたが
その方がどうしたらいいのかって悩んでしまいます。
そういう障害という文字とか
書類とか見ると
私が悪かったのかな。私の育て方が悪かったのかな。愛情不足なのかなとか
色々自分を責めてしまいます。
自分も発達障害なのでは?と思って大人の発達障害のクリニックに行きましたが、
違うと言われました。
ちょっと夫がADHDよりみたいですが。当時は診断なんてなかったからそのまま大人になりました。
昔から落ち着きがない
感情のコントロールがと言われてたみたいですが知的がないので警察官として普通に働けてますし、
そういえば小さい頃言われてたなって感じで。
まぁ今も落ち着きなかったりもの無くしたり、散らかしっぱなし片付けしなくても平気ってところはありますが、そこは私も家族なのでカバーでどうにかやってます。
話は逸れましたが
どうするのが良いのか本当に悩みます。
念のためにってつけておいても
損はないし息子のデメリットにはならないと思います。
つけなくても、息子の自立をさらに芽生えさせていくこともあるかもしれませんし。