※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らこ
ココロ・悩み

どなたか喝を入れてください🥲私は環境と場面によりますが、敏感すぎると…

どなたか喝を入れてください🥲
私は環境と場面によりますが、敏感すぎるところがあり
疲れる事が多いです。例えばですが職場での人間関係においても今の職場はありがたい事に恵まれて居るとは思いますが
自分が話の中に入れなかったり仲良い人が他の人と仲良くしてるのを見ると自分はここに居るのは違うのかな?とか
とにかくネガティブに感じ取ってしまいがちです。
仕事で主にそう言う気持ちになるのですが、職場の人から感謝されたり頼りにされると凄い安堵感がありますが
違う人にみんな意識がいくと凄い不安を感じてしまいます。
職場は友達作りではなく生活のためにお金を稼ぎに行ってると思うようにしてても勝手にそう言う気持ちにコントロールされてしまいます。いつも仲良い人と仕事してても
その人がいつもより冷たい態度をすると凄い考え込んでまったりなどです。伝えたい事がまとまってないですが
ご意見頂けると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

他人軸すぎる、自分が中心じゃないと気に食わない、みたいな感じですかね🤔
もちろんそんなつもりはないとおもいますが!

職場に限らず友達と居てもそんな中心に居続けるのはむりだとおもうので、自分の存在意義をそこで感じないようにするしかないなーとおもいますかね🤔