※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学1年生の娘、一人っ子です。学校終わってからお友達と公園で遊ぶこと…

小学1年生の娘、一人っ子です。

学校終わってからお友達と公園で遊ぶことが多いのですが、
家の前が公園なので自宅の窓から常に様子が見えます。

良い意味でも悪い意味で自己主張をしっかりする子だったのですが、お友達に自分の荷物(水筒やカバン)を持たせたり、◯◯して?とキツめの言い方で指示したり、お友達の持ってきたスクーター(うちは持っていません)をずっと借りたりしていました。

とりあえずはトラブルは無さそうで、親が出るのは良くないかと思いその場は見守ったのですが
このままではイタズラっ子行きなのかな…と。友達いなくなりそうで心配です。

どうやって声掛け、サポートしたらいいでしょうか?

コメント

𝕄𝕆𝕂𝔸

トラブルはないけど相手の子は嫌がってるんじゃないですか🥲人の荷物持たされて嬉しい子なんていませんし命令されて嬉しい子もいません。

とにかく徹底して人の嫌がる事、人が嫌な気持ちになる事をしない。と教えるしかないかなと思います。

はじめてのママリ🔰

今後もう少し大きくなった時確実にトラブルになると思います💦
私ならなぜそんな事をやったのか、同じ事されたらどうゆう気持ちかしっかり話し、2度とやらないように約束させます!

はじめてのママリ🔰

自分の荷物を持たせたりきつい言い方とイタズラっ子って別ですよね?
イタズラっ子など可愛い言い方はせず、人が嫌がることをしていると自覚させたほうがいいかと思います。

はじめてのママリ🔰

うちの子は友達に対して嫌だと言えない子なので正直そういうお友達は距離置いて欲しいと思っちゃいます
申し訳ないですが…
だけど親がちゃんと叱ってくれるとこなら安心できます
帰ってきた時に大事なお話があるよ
今日公園で遊んでるところ見えたんだけどどうしてお友達に荷物を持たせたの?
お友達に〇〇して?って言い方は良くないんだよ、どうしてか分かる?
スクーターはこのくらい遊んだらちゃんとお友達にありがとうして返そうねってじっくり話した方がいいと思います

ままり

もう既にいたずらっ子なんて可愛いものではないですよ。
失礼ですが娘さんはジャイアンタイプに感じます。
このままでは確実に問題起こすので今のうちに夫婦で指導を徹底して同じことを繰り返したら思いっきり叱ります。