※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
雑談・つぶやき

対岸の家事🧺を今更見始めました🥹結婚してから夫との生活リズムも休日も…

対岸の家事🧺を今更見始めました🥹

結婚してから夫との生活リズムも休日も真逆だし、
妊活していたけどPCOSとそもそも時間が合わない。
管理職でバリキャリしていたけど、
出張に残業に人間関係全てに疲れ精神的に参ってしまい。

不妊治療に専念したくて正社員を退社して
これからは扶養内パートでもするかな〜と思い今は、
失業保険の申請中。

時間もあるので、気になってた対岸の家事を見たけど、
専業主婦って絶滅危惧種なの!?

というか悪阻や切迫などで退社してしまった人も
いるので戻る能力がないと育休の取得は難しいよね的な
嫌味も言われていて、男側がそれ言う?とイライラ😅

専業主婦って周りにいないけど、
やっぱり正社員共働き家庭が多いんでしょうか😢?

あと、児童館?的なところって
もうママ友の輪ができている感じなのでしょうか?
人付き合いが苦手なタイプなので、嫌だな😭と思ってしまった。

女ってマウント取ることばっかだから、
ママ友なんてつくりたくねえ〜😭😭😭!笑

コメント

はじめてのママリ

絶滅危惧種らしいですが、ちらほらいますよー😊
観たいと思って録画してますがストレスも溜まりそうなので、迷ってます 笑 最終回してから一気に観ようかな?
子どもが帰ってくる前までのパートで働いてる方も多いですよー

ママ友はいい面もあればめんどくさい面もありますね!笑

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    パートはしようと思ってますが、、
    正社員共働きの家庭が大半なのでしょうか?

    ママ友、、なんだかドラマとか漫画見てる感じお茶しませ〜ん?からの無添加しか食べさせないの!(漫画の読みすぎ)みたいな人が多そうで本当に嫌です😭💦笑

    • 5時間前
あかり

現代日本では7割が共働き家庭です。
絶滅危惧種とまではいきませんが、残り3割に入ります。

ママ友いなくても大丈夫ですよ!
子ども小学生ですが、私ママ友いないです🤭

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    共働きって、パートも共働きに入りますよね😢??正社員共働きが多いのかな〜と不安になります🥺

    友達はいたら楽しそうですけど、その分病んだりストレスも溜まりますよね😓

    • 5時間前
  • あかり

    あかり


    入ります。
    2022年のデータですが。
    女性だと46.4%が正社員
    53.4%が非正規雇用になります。

    つまりパートとかのほうが若干多いです。

    ママリは時間があるパートや専業主婦、私みたいに正社員育休中みたいな時間ある人が使いがちなアプリなので。

    現実社会とママリ内の回答者には差があります。私も正社員フルで働いてたらママリ開かないですもん。

    友達いたらいいとは思いますが。
    子どもありきなママ友って気をつかうから疲れそうですよね。
    ママ友より子ども抜きの友達のほうが楽しく付き合えそうです。

    • 4時間前
ちー

正社員、パートも含めて、共働き世帯です。全体の7割は共働きみたいです。
私の周りも働いてる人しかいません。。。

私は学校繫がりのママ友さんは、そこまでいません。
3年生にして、初めて2人とLINEで繫がりました。その程度です。。。