
実両親からのプレゼントが子どもに合わない場合、どう対処すべきか悩んでいます。子どもはミッフィーが好きなのに、ロディのギフトカードをもらい、欲しくないと落ち込んでいます。傷つけずに対処する方法や、実両親に気持ちを伝えるべきか教えてください。
実両親から子どもへのプレゼント、全く欲しいものではない場合、みなさんならハッキリ言いますか?傷つけないようにこっそり売るなり捨てるなりしますか?
実両親が息子5歳の誕生日にロディの公式ストアのギフトカードをくれました。
ロディの大きいのを好きな色を選んで買ってねと…
一度2歳の頃にもプレゼントすると言われたのですが、その時は要らないと断りました。
それなのにまたロディ…
しかも子どもはミッフィーが大大大好きで、ちょうどブルーナボンボンが欲しいと言われていたタイミングでした。
ミッフィーが好きなことは実両親も知っているのになぜロディ…となりましたが、機能は似てるからロディでもいいかと思い、「ばあばからお馬さんのプレゼントだって!どの色が欲しい?」と聞いたら、
子どもは「どの色も欲しくない😢顔が怖くて好きになれない😢ミッフィーのが欲しいのにどうしてお馬さんにしないといけないの😢」とすっかり落ちこんでしまいました💦
せっかくのばあばたちからのプレゼントに文句言わないよ!と叱りましたが、私からみてもいらないよな…って感じです。
うちから近い遊び場にロディがあってそこで遊ばせようとしてもほとんど遊ばないし、これ好きじゃない…とずっと言っていたので、家にあれば意外に遊んだ!とかもないだろうし…
プレゼントは気持ちが1番と思うので、なんでも喜びたいと思っていますが、実の親子なんだから大きいものの場合は相談してくれたらいいのに…とも思います。
以前にもいらないと言ったものを送ってくることがあったので、場所とる物、出しっぱなしになるようなものは、家が狭いから事前に必ず相談してねと何度も言っているのに本当に本当に通じません。
いらないといっても、こうやって結局どこかのタイミングで勝手に送ってくるのがなんかこちらの気持ちがいつまでも伝わらず、嫌だなと感じます。
もちろんリクエストしたものだけ買ってくれとも思わないし、買ってもらえるだけでありがたいし、考えて選んでくれた気持ちは嬉しいのでなるべく傷つけたくはないなと思いますが、こちらの気持ちも少しは知って欲しいような気もします。
子どもがいらないって言ってると伝えたら傷つけるだろうし、でもいらないもので大きいものを家に置いておくわけにもいかないし…
ギフトカードの返金はできないみたいだし…。
一度ギフトカードで取り寄せて中古で売るしかないかとは思うのですが…ただでさえ毎日忙しいのにすごい手間だ…と思っています。
みなさんこんな場合どうしますか?アドバイス頂けたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
カード売るでいいと思います。
子供がそこまで嫌がってるんですしそのまま伝えていいと思いますよ。「好きじゃないんだって、ミッフィーのがいいんだって」と。

はじめてのママリ🔰
実母になら、言いますね。いらないと。

ママリ
わたしだったら言えません🤔
とりあえず自分がいいと思う色を注文して、家に置いときます🏠
コメント