
生後3ヶ月で保育園って早すぎますか?現在育休中ですが在職1年未満で育児…
生後3ヶ月で保育園って早すぎますか??
現在育休中ですが在職1年未満で育児休業給付金がもらえないので生活が厳しく早くも子どもを預けて復職したいのですが、
保育園見学に行った時に園長から「まぁ、、まだ2ヶ月??来るとしたら3ヶ月ですか、、小さいですねぇ、、あら、、小さい、、小さいねぇ、、」と何度も引くような感じで言われました。
やっぱり園側からしたら月齢小さい子はあまり預かりたくないものなのでしょうか?
※生活厳しいのに子供作るななどの意見はいりません。計画性ないのは自分が1番わかっております😭
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 1歳10ヶ月)
コメント

nakigank^^
え?!そんなこと言われたら赤ちゃん経験ないの?!って不安しかない。💦
うちが預けてたところは、そんな不安になること言わないので、預けるのちょっと不安(笑)

しょう&ゆうちゃん@ママ
下の子、3ヶ月手前で入園しました。
本当なら1年取りたかったですが、1歳児クラスは激戦で入れなかったら大変だなと思って、0歳児で入れました。
-
はじめてのママリ🔰
そうゆう理由もありますよね🥹
- 12時間前

はじめてのママリ🔰
園が慣れてるかどうかかなと思います💦
うちは「2ヶ月から預かれますからねー!待ってるねー!」と妊娠中に行った見学時に言われました😊
-
はじめてのママリ🔰
過去に同じような月齢の子がいなかったのでしょうか、、
そんな園に出会いたいです🥺- 12時間前

はじめてのママリ🔰
そんなこと言う園は
こっちからお断りしましょ!!!
なんか嫌な予感しかしないです
-
はじめてのママリ🔰
上の子の保育園が4月でいっぱいで唯一、枠がまだある園なんです。。🥹
やはり空くのを待った方がいいですかね、、😭- 12時間前

ゆうき
全然思いません!!
産明けから入園可能な園ですよね😳!
-
はじめてのママリ🔰
はい、可能な園です。
むしろ0-2歳児のみの園なので、小さい子が多いのではないかと思ってました🥺- 12時間前
-
ゆうき
私も保育士ですが、産明けのお子さんもたくさんお預かりしていますよ☺️
可能な園なら大丈夫です!- 11時間前

🌼
一般的に産休明けから預けても良いと決まっていますし、各々の家庭で事情があるのですから全然良いと思いますよ☺️!
私なら他の園行きます!!

ママリ
うちも生後3ヶ月から預けました。
個人的には、その園が生後3ヶ月から預かる体制を整えているか、慣れているか、ノウハウがあるか、によると思いました。
うちの場合は低月齢児を預かる体制が整っていない(後から知りましたが、園の人手不足があったようです)ところに預けてしまい、
離乳食の進みを不自然なまでに急かされる(生後3ヶ月なのに離乳食始めろとか)、離乳食始まった後もアレルギーを自宅で確かめてない初めての食材を無断で食べされられるなど、いろいろ嫌な思いをして、明日にも行かせたくないという思いになり、急いで転園しました。
転園後はそういう対応を受けることもなく平和にミルク卒業まで過ごしました。
転園後の園は体制が整っていたということかなと思いました。
なので、そんなこと言う園は何だか嫌な予感がします、、

ぱり
園のが3ヶ月から預かれると言ってるなら問題ないと思います!
そんなふうに言うなら3ヶ月から預かれますって言うなよって感じですね…
認可園なら役所に言っちゃうかもです😅
-
ぱり
私が住んでいる自治体の認可園は、預かれる月齢が書いてあって、園によっては1歳からとなってるところもあります!
なので、見学に行かれた園が3ヶ月からと書いているなら、3ヶ月から預かれる体制は作っておくべきですよ💦
小さいわねぇって色んな事情の人がいるのに、やかましい園長だなと思うので
貯金崩してでも上の子の空きか来年度まで耐えるかもです😭- 11時間前

はな🔰
うちも最近3ヶ月で保育園入れました!
役所では若干引かれましたが、先生たちは可愛い可愛いと可愛いがってくれますよ!
ちなみに慣らし保育も1週間も掛からず終わったし、先生から早く保育園入園した子は色んなことが伸びるのが早いって言われましたからメリット沢山です✨
はじめてのママリ🔰
そんなに小さいってよくないの??ってなるくらい繰り返し言われました😭やはり不安ですよね、、、
nakigank^^
もちろん月齢が浅ければ浅いほど、手がかかり先生1人は必ずつきっきりかと思うのですが、大規模にしても小規模にしても、担当したきた先生は必ずいるので、そんなことを言うって経験があまりない園なのかな?って預けるの不安になります。。
不安を煽るわけではないですが、ニュースで3ヶ月の赤ちゃんを預けたら、親からはうつ伏せ寝をしないでと言われてたにもかかわらず、うつ伏せ寝をさせて、しかも5分単位で確認しないといけないのに放置していて、気づいた時には死んでました。。
その後の隠蔽の仕方もかなりタチ悪かったです。。
なので月齢が浅いってそういうリスクはあるのですが、何歳で預けようが覚悟は必要かなと思います。
うちは1歳で預けましたが、誤飲の恐れは最初怖かったです。💦
ですが、先生達にほんとに恵まれて、園長先生は先生に厳しくしてるけど、それは命を預かるからこそで、先生たちは園長が頼りになるって頼ってるのを見て、私はここなら安心って思いました。☺️
あっ投稿された質問が預けることへの不安ではなかったでしたね。😂
個人的には早いと言えば早いです。笑