※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
クロ
家族・旦那

子供が全く食べず、夫は外出を勧めますが不安です。私の考えはおかしいのでしょうか。

夫にむかつきます。

子供がごはん全く食べません。本当に全く一口も食べないんです。ミルクも飲みません。昨日もサンドイッチ用の薄い食パン1枚しか食べてないです。今日は用事があって外出しようと思ってたのですが、全く食べないので外出はやめました。
しかし夫は出かければいいやんと言います。

できるなら家で食べるチャンス見計らってごはんトライしたいし、何も食べてないのに出かけるのもすごい不安な気持ちになるんですが、夫にはわからないみたいです。

私がおかしいんでしょうか?
夫は食べないならほっとけ、そのうち食べるって考えです。試行錯誤しなきゃ食べないのに、、、。むかつきます。

コメント

n.m

私も1人の時同じ感じでした、、、
めちゃくちゃ精神的に辛いですよね。
うちの子はミルク初期から離乳食と全然食に興味なくて、出かければなおさら飲まない食べないでした。
ミルクの時間になれば家に帰ってきたいと思って3時間の外出すら躊躇してました。
あの時は神経質になりすぎて、夫の元気なら大丈夫だよという言葉にすらそっちは近くで見てなくて、お気楽だなって思ってました💦
私は夫にミルクの飲みも悪い、ご飯も全然食べないからしばらくは外出控えたいと話し、出ても近くの公園くらいの期間を作ってました。
なかなかそばで見てない夫に理解してもらうのは難しいとは思いますが、うまくやっていけるといいのですが

  • n.m

    n.m

    ちなみに今は2歳4ヶ月、いまだに少食で毎食1時間以上かかりますが白米は100gおかずもまあまあ食べられるようになりましたので、今はお辛いかもしれませんがいつかほんとにいつか食べられるようになることをお祈りしてます。

    • 5月8日
  • クロ

    クロ

    そうなんです。(T_T)いまは元気なのはわかってるんです。でも全く食べないのがずっと続いたら?と思うと不安で、少しの時間でも隙を見て食べさせないとと思ってしまうんです(T_T)多分夫はどれだけ食べてないかが他人事だから呑気で居られるんだと思います(T_T)

    • 5月8日
  • n.m

    n.m

    なかなか、元気だしまあいっかとはなれないですよね💦私もそうでした。
    このままの食事が永遠に続くことはないので、何かをきっかけにしっかり食べられるようになるといいですよね。
    私も今下の子が離乳食全然食べないので、ミルクでなんとかなってますが1人目より考えすぎないように頑張ってます!

    • 5月8日
ママリ

性格の差だと思います!
わたしはきっと旦那さんタイプです🙂‍↕️

食べないから、あーもういいや
気分転換に出かけよっかな?
車の中だと食べたりするかな?
いやーフードコートとかで食べさしたら
意外と食べたりすんのかな?
とりあえず出てくるわー!

ってなるタイプで🧐
ママさんがおかしいとも思わないです!
食べないでエネルギー源補給せず
外出るのはちょっとなって考えの方も
もちろんたくさんいますよね🙂‍↕️

  • クロ

    クロ

    そう考えれたらいいのですが、なにせ毎日のことで、、(T_T)しかも、毎日同じもの、決まった条件でしか食べないのが試行錯誤の上でわかってるので、なかなか冒険できずにいます(T_T)

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰

どちらの気持ちも分かります🙂‍↕️
1人目は今のクロさんのような気持ち。食べないから時間ズラして試すけど食べない。かなり神経質になってたし夫の呑気な感じに更にイライラ💭
今2人目がイヤイヤ期もあるのか本当に食べないんですが、旦那さん的な考えに落ち着いています。
もう食べたいって言うまで放ってますし、小さいおにぎり🍙とかパンを持参して普通に出掛けてます💦

  • クロ

    クロ

    子供が食べたいってならず、8時間くらいあいてようやく仕方なく少量たべる感じです(T_T)そんなもんでしょうか?

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもそんな感じの日も多いです。
    その代わり果物、ジュース、オヤツは一切無しにして、欲しがる素振り見せたらご飯にする…って感じにしてます。
    お子さんの発育はどうですか?成長曲線に入っていれば良いと思ってます。
    うちは赤ちゃん時代から異様に大きく、今もプラス1歳くらいの身長体重あるから、あんまり気にしてないっていう部分はあります🙂‍↕️

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追加ですみません。
    歯はどのくらい生えていますか?
    うちは1歳の頃まだ殆ど生えてなくて飲み込みにくいのか、手作りよりもベビーフードの方が好んで食べてました!
    ベビーフードなら食べなくてもストレスも少なくて気持ちがちょっと楽でした💦(お金は勿体ないけど)
    既に試されていたらすみません🙂‍↕️

    • 5月8日
ママリ

全然おかしくないですよ😌
今は旦那さんと同じ気持ちですが最初はクロさんと同じでした💦

そんなん言うならお前やってみろよでしたし😌笑

1日家にいて相手をしなきゃ行けない食べなかったらイラッとの繰り返しがしんどくなるので気分転換に出かけたりお散歩したりです
1歳3ヶ月なんですが嫌が始まったのでもう諦めモードで欲しがった時にパンやおにぎり、フードコートで食べさせたりしています☺️

  • クロ

    クロ

    近場ならよかったんですが、今日の外出先が1時間くらいかかるとこだったので、やめました(T_T)多少食べなくても平気なのはわかってるんですが、もし外出から帰ってきても食べなかったらって考えるのが怖くて(T_T)

    • 5月8日
km

1人目で右も左も分からずの時は何とか食べさせたくて必死でしたが、今思えば旦那さん側の考えですね💭

お腹空いたら何か食べるし、環境変えれば食べるかも知れないし。
食べさせようと必死になってる時は食べないけど、食べれば良いやーくらいになったら食べるようになったりする事あります。

そういう何とか食べさせないとっていうプレッシャーみたいなのが子どもにも伝わって、余計食べなかったのかなって今は思います。

食べない事でふらふらしてたり、何日も食べないとか栄養失調気味とかになったらさすがに病院連れて行って相談しますが、そうじゃないなら様子見します。

旦那さんがあげてるとかで裏でお菓子食べたりしてませんかね?
ご飯より美味しいって思ってたらご飯よりお菓子ってなると思うので、それ待ってるのかも(あげてたら、ですが)

  • クロ

    クロ

    日中はひどいときだと八時間くらいあいたら少しだけ自分から食べたりします(T_T)さすがに間空きすぎかなと(T_T)寝起きはさらに食べないため、夜寝てから次食べるまで大体15時間くらい空きます。元気は元気ですが、タンパク質もビタミン類も最近ほとんどとれておらず栄養面で心配です。(T_T)

    • 5月8日
  • km

    km

    うーん…、、
    市販のベビーフードってあげた事あります?

    うちの子、手作りはあんまり食べない子でしたがベビーフードはびっくりするくらいのスピードで食べきった事があります。

    市販のってなると金銭面での負担もあるので毎回は難しいにしても、手作りにこだわらないとか、とりあえず食べて欲しいとかなら試してみても良いかも知れません🤔

    • 5月8日