
幼稚園の息子が友達からの嫌な行動で行き渋りしています。休ませるべきか、無理に連れて行くべきか悩んでいます。どう対応すればよいでしょうか。
幼稚園の年中さん息子について。
今までほとんど行き渋りはなかったのですが、GW明けから行き渋りするようになりました。
原因は、あるおともだちからいやなことをされるかららしいです。(押されたり、腕をギュッと掴まれたり)少し前から話は聞いていたのですが、行き渋りはなかったため様子見していたところでした。
その子は4月に転園してきた子で、コミュニケーションが苦手らしく口より先に手が出ちゃうとのことで先生も気をつけてみているみたいです。
昨日今日と行き渋りがあり、なんとか連れて行きましたがこういうときどういう対応が正解なのか分かりません。
休ませてあげたがいいのか、無理やりでも連れて行ったがいいのか。
先生には状況を説明しています。
こんなときどうされますか?
- 初めてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは年中の女の子ですが、昨日お迎えにいったときに、帰りは先生の前に1列に並んで1人ずつハグしてから帰るのですが、教室の中の娘がちょっと怒ってて。
あとで聞いたら並んでるときに割り込んできた男の子がいて「やめて」と言ったら叩かれたそうです。なので「謝って」と言って謝らせたそうです。強い😂
年少のときも毎日叩く子がいたのですが(怪我はなし)、悪意があって叩かれてるわけではなく幼さゆえになんとなく叩かれてる感じでした。なので「叩かれたら先に言うんだよ!」と教えたら先生に報告するようになり、先生が注意してくれるようになりました。
他にも発達ゆっくりとか障害があって手が出ちゃう子もいましたが、「◯◯ちゃんは娘ちゃんより心がまだ赤ちゃんだからね、手がでることがあるんだよ」と伝えたら納得してました。

mrjk
先生に子どもの様子は知らせておいた方がいいと思います!
うちも途中で転園してきた男の子のせいで幼稚園行きたくないと寝る前に毎日言うようになったので担任に電話で話したことあります💦
うちの場合は嫌なことされるたびに子どもが自分でやめてって言ってもやめてくれなかったり先生にも言ったけどなかなか改善されなかったので電話で状況をきいたのですが、担任からはそこまで娘が悩んでるとは思ってなかったと言われ...
でも電話で話したことで同じグループだったのですが、グループ替えの時に一緒にならないように配慮してくれました。
なのでお子さんがそのお友達に嫌なことされるのが行き渋り原因になってるのは絶対伝えたほうがいいです😥
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
昨日先生には状況を伝えてます😌✨昨日は担任の先生がお休みだったので、いつも補助で息子のクラスに入っているフリーの先生に話しました。今日担任の先生にも状況を話しつつ、幼稚園での様子も教えてもらったことろでした。主任の先生にも話が通っているようで、帰り際に声をかけられました。
GW前は行き渋りしてないからと様子を見ていたのですが、もう少し早めに話しておけばよかったなと少し後悔です😞- 5月8日
初めてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
娘さん強い😂✨うちの子はどうも打たれ弱いというか😂2個下の妹にさえ泣かされます😂
息子も最初押された時押し返したらしく🫠相手は構ってくれて嬉しいって感じで余計にヒートアップしちゃったみたいで🤦♀️そういう時はやめてって言うんだよって先生が息子に言ったらそこからはきちんとやめてって言うようになったそうですが、相手の子は息子を押しちゃうらしく😭「やめてって言ってもやめてくれない🥲」と言ってました。
嫌なことされたら先生に言うんだよ、助けてくれるよって言ってはいるんですが、「言えない、、」と💦このあたりも社会勉強だなぁと思ってはいるのですが、行き渋りされるとこちらも色々悩みます😮💨
先生の口ぶりからするにおそらく発達ゆっくりな子なのかなって感じなんですが、子どもからしたら何もしてないのに嫌なことされるって状況ですもんね。息子にも分かりやすいように説明してみようと思います!