
人工授精について。排卵前に人工授精受精してその日に注射をして排卵さ…
人工授精について。排卵前に人工授精受精してその日に注射をして排卵させるのと、自然排卵直後に人工授精するのだとどちらが可能性高いとかありますか?
一般的には人工授精してから注射して排卵した方が精子が既に待機してる状態での排卵なのでそちらの方がいいのかな?とは思うのですが、仮に人工授精のタイミングが少し早くて18ミリギリギリで無理矢理排卵させたみたいな感じになった場合、可能性落ちるのかな?と💦
というのも、今日卵胞チェックで15〜16ミリで、週末が排卵予測と言われました。
土曜日も月曜日も大丈夫と言ったら土曜日にやりましょうと言われて土曜日に人工授精の予約したのですが、今では15〜16ミリなら土曜日の朝ってギリギリ18ミリいったくらいかな?と思い、、
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)

ぽち
初めての人工受精でしょうか?
素人なのでどっちが可能性が高いかは分かりませんが、お医者様は確率的に高いと思い、土曜日にしましょうと判断したのかと思います🙇♀️
(仮に日曜日に排卵してしまったとして、月曜日だと遅いのかもしれません…)
私は人工受精6回ほど行いダメで体外受精をしましたが、1人目、2人目と妊娠できた時の治療の流れは、卵胞が良いサイズに育って、排卵が近くなったら注射で確実に排卵させて、胚移植をしました。

arc
わたしの経験談で、可能性はどちらが高いのかわかりません😔
子供二人人工授精で授かっています。
1人目は3回目
2人目は1回目
陽性だった2回とも排卵済確認後の人工授精でした。
わたしも精子が待機している方が良いと思っていました。
1回目、2回目は前日に注射はしたけど、人工授精当日はまだ排卵してなかったです。
3回目は既に排卵したあとだと聞いて、またダメか、、とガッカリしていましたが妊娠出来ました。
その経験があったからか、2人目治療再開したときも、人工授精前のエコーで排卵した後だったので、絶対出来た!と自信ありました🫣՞՞
コメント