
小学1年生の娘が学校に行きたがらず、どう対処すべきか悩んでいます。休ませるべきか、サポートするべきか教えてください。
小学1年生になった娘です。4月は毎日楽しかったと学校へ行きました。5月に入って頭痛や吐き気があり1日欠席してから毎日朝、晩、わんわん泣いてママがいいーママと一緒がいいーと言います。。GW明けなのもあってか、5月病?だからか不安がいっぱいのようで、、ここで無理せず学校休むべきか、いろいろ対策して話して行かすべきなのかすごく悩みます。。
まだ一年生だし、勉強に遅れるとか大丈夫ですよね?
同じ経験のある方どうされますか?どうされましたか?
この不安は、いつか和らいで学校生活に慣れていきますか?
教えてください😭
- ちーこ(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

えめろん
うちの娘学校は行きますが
いきいきは嫌がりますね
一度担任の先生に相談されてもいいと思います。
娘さんがまた楽しく学校にいけますように☺️

退会ユーザー
1年生の娘がいます。
娘さん4月は新しい環境で頑張っていたんですね。
5月に入り、頑張りも続かなくなって体も心も疲れてきちゃったところにGWの長期休みで行き渋りが出ちゃってるのかなと思いました😣
私だったら行かせます。
ここで休んじゃうとますます行くのが嫌になる気がして、、
帰ってきたら〇〇して遊ぼうとか、帰宅後の楽しみを一緒に決めるかなと思います😊
きっと学校行ったら行ったでお友達と会えて楽しく過ごせるんじゃないでしょうか👌
5年生の息子がいますが、行き渋りして正門で1時間泣いてたこともありますが、時間と共に当たり前のように学校に行くようになりました!
1年生の最初のタイミング、まだ平仮名や数習ってるくらいなので勉強遅れはそんなに気にしなくていいかなと思います。
-
ちーこ
ありがとございます。
そうですよね、、休めるけど、それをまた繰り返すと不登校ってやつになる気がして怖いし、ここが踏ん張りどころですかね、、- 5月8日
-
退会ユーザー
親も子も、踏ん張りどころですね😣
私も経験してきてるので気持ちすごくわかります。
行きたくないで休めちゃうと、明日も、明日もってズルズルしちゃいそうだし、次学校行く時にもっと行きたくない気持ちが強くなりそうな気がしますよね😭- 5月8日

猫大好き
うちの息子は小1になった時点で、朝から泣いて集団登校に間に合わずに私が校門まで歩いて送って行ったことが何度かありました💦💦
勉強が遅れることはないと思います😅
私は熱や体調不良以外はどんだけ泣いても行かせてました😅
-
ちーこ
ありがとございます。
学校で涙が止まらないらしく、、
お迎えを門まで行ってあげることを約束してみました。
頑張ってますよね、一年生、、
自然と当たり前になりますよね、、- 5月8日
-
猫大好き
子供も新しい環境で本当にみんな頑張ってると思います💦💦
嫌なこともあると思います💦💦
それでも心が強くなってくれるようにと私は願ってました😅
うちの息子は小3ぐらいから朝泣かなくなりましたね😅- 5月8日
-
ちーこ
たくさん時間がかかりますね、、
ゆっくりゆっくり焦らずが大事ですよね。そしていつの間にか強くなりますよね😭- 5月11日

はじめてのママリ🔰
休むか行かすか、難しいことに正解はないんですよね😂
ただ、無理な時は本当に行かせるのが無理になります💦息子は本当に無理でした。
色々対策して行けるなら、今はそれでいいと思います😊
息子は1年間休みまくりでしたが、家でも全然教えれるので、勉強面は心配いらなかったです!
-
ちーこ
ありがとうございます😭
そうですか、、二年生からはどうですか?- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
うちは1年生の頃からずっと、下のふりかけさん↓が書かれてあるような、短時間の母子登校をしてます。
1年生の終わりには、一人でも2時間くらい(少ない😅💦)は授業受けれてたのですが、2年生になり、振り出しに戻りましたー😇
今日も1時間だけ授業受けて帰ってきましたが、それでも、先月はお腹痛くなったりで授業そのものが受けれなかったので、ちょっと前進かな?(と思いたい😂)
とにかく不安が強い子なので、うちはまだまだ先が長いですー
全然こうしたらいけるよとかのアドバイスでなくて申し訳ないです😅- 5月12日
-
ちーこ
全然です。うちだけじゃないんだなぁと安心にもありました。。
お話いただけて有難う御座います。- 5月14日

ふりかけ
一年前を思い出します。
うちの息子も行き渋りがありました。
入学式から2日間は1人で何事もなく行けていましたが、急に休む行きたくないと。
親も初めての事だったので2.3日は休ませましたが、これ以上休むと心配にだったので(私が笑)、まずは学校まで一緒にいく、学校に入れなかったら私も教室まで行く、とりあえず朝の会まで受けて帰る(だんだん1時間目まで頑張る、2時間目まで頑張ると伸ばして行きました)、隣の席で私も授業を受ける(慣れたら私は後ろで立ってる、または廊下にいる)、今日は給食まで、と段階を踏んでだんだん学校にいる時間を伸ばして行きました。帰ってきたら思いっきり甘やかしてました。笑
今は私は仕事をしていないので時間があったのでこんな事が出来ていた訳ですが💦
クラスの子も最初は大丈夫だったけど2学期とか夏休み明けとかから行けなくなって困ったというお友達もいました。
時間と共に今は慣れて、普通に学校生活を送れています。
当初は心配でしたが、最初支援の先生も付いてくださり「こういう子が高学年になった時生徒会長とかやれちゃうんだよ😆」と励まされたのを思い出します。笑
まだ勉強とかの遅れは全く気にしなくて良いと思います!
-
ちーこ
ありがとうございます😭
すごくすごく息子さんもお母様もがんばりましたね、、
毎日毎日涙が出て、、
そんなふうに少しずつ鳴らしてあげることが可能なのだと知りました。ありがとうございます。
甘えもあると思います。。だから
頑張れた日はほんとに褒めたたえています🥲
この前は1時間目をずーっと泣いて過ごしたみたいでした、、けど2時間目から最後の5時間目までこなしてきてくれました。
しばらく分断で、行けなさそうですが、
送り迎えだけですむならいいと思ってすごそうと思います。- 5月11日
-
ふりかけ
そんな言葉をかけてくださり、こちらこそありがとうございます。
毎日何のために私も学校へ行ってるんだろうと、全く進まない現状にこちらが疲れて辛くて子供の前で大泣きしたこともありました。笑
だんだん慣れて昇降口でバイバイ、下校まで普通に過ごせた時は感動しました。学校に行けば大丈夫なんですが、朝起きて1人で学校まで登校するのが難しかったみたいです。一緒に行く友達も周りにいなかったので。長い道のりでしたが、12月から急に1人で家から行けるようになりました。- 5月12日
-
ちーこ
少しずつ少しずつですよね、、
別にそんな焦って分断で行かせる必要もないですよね、、
いきなり行けるようになるし、分断で行くって言ってくれる日がきますよね、、
そう信じて焦らず日々すごしてみます。
夏休みやまた長期休みも不安です😭
お話ありがとうございます。- 5月14日
ちーこ
ありがとございます。
先生には相談もしていて、無理せず様子をみながらですねと言われてます🥹