※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ベニー
子育て・グッズ

娘が小学校で友達と上手くいかず心配しています。特に同じ幼稚園の子に逃げられたことがショックです。新しい環境で仲良しができるか不安です。皆さんのお子さんの様子はいかがでしょうか。

今年から、娘が小学校に行き出したのですが、
同じ幼稚園からの子が1人同じクラスになったのですが、その子とは幼稚園時代同じクラスになった事は一度もありません。同じ園バス通で一緒だったくらいです。
入学して最初のうちは、一緒にトイレに行ったり、挨拶をしたり、話をしたりしてたみたいですが、、
最近は全く話さなくなったみたいで、今日主人がたまたま小学校に迎えに行ったのですが、その子が、友達と一緒に、娘が来たら、わー、〇〇ちゃんが来た、なんちゃらこうちゃら←ここは聞き取れなかったみたいです、、
っと言って逃げたらしいんです。GW前にも逃げられたみたいで、、、娘は何もしてないみたいなのに、、そんな逃げられる姿を聞いて、とてもショックを受けました。娘は意味不明だから、よくわからないから気にしてないみたいですが、、。凄く心配になりました。
娘は元々、HSP気質で、人と接するのがあまり得意ではなく、苦手なタイプです、自分から話しかけれないので、話しかけられるまで待つタイプで、仲良くなると、凄くよく話します。幼稚園時代も、仲良しさんが何人かいました。
けれど、幼稚園時代も、慣れるのにかなり時間がかかり、行き渋りも見られました。
今は行き渋りは昔ほどなく、行きたくないけど、頑張って行っている感じです。話を聞くと、まだ話せる子が居ないから、楽しくない、と言っています。。まだ始まったばかりだし、そのうち仲良しの友達ができるよ、大丈夫だよ、と話しますが、私の方が、心配でたまりません。
娘があまり仲良くならないと話さないから、不思議な子だと思われて、嫌われて逃げられたのでしょうか、、、
だとしたら可哀想すぎます。娘は、その時、遊びかと思ったみたいで、わけも分からず、少し笑ったらしいんです。
何だか胸が痛くなりました。、、
まだ始まって間もないからそんなすぐに仲良しの友達が出来るって言うの難しいのはわかってはいるのですが、ほんとに出来るかな、、、と思っちゃいます、、、
今は昼休憩は、6年生が一緒に遊んでくれるシステムだから、一緒に遊んでもらってるのですが、もうじきこのシステムも終わります。昼休憩、独りぼっちにならないかな、、寂しい思いをしないかな?と考えただけで、苦しくなります。。
新一年生の親御さん、、お子さんの今の様子はいかがですか、、?

コメント

COCOA

うちも同じくHSCです、1年生の時からずっと、特定の仲良しさんはいません、
2年生になってからも昼休み等一人で居る事が圧倒的に多く、一言も喋らず帰ってくる事もある気がします。
ただうちの子は一人が寂しいとは思わないタイプらしく、何人かでキャアキャアする位なら一人でいる方が気楽って感じです(複数人より、二人で喋りたいタイプ)。
懇談等でも先生と相談しましたが、先生目線でも一人で寂しそうではないし、たまに喋りかけられたら、受け答えちゃんとしてコミュケーションとってますよ、って言われてたので多少の心配はありつつ、見守ってるスタンスです。
ただ娘ちゃんの場合は友達いない事で楽しくないと思っちゃってるみたいですし、子供が避けられてる様な場面に出くわしてしまったら、そりゃ心配になりますよね。
近々懇談や参観がありそうなら、その時でも良いですし、なさそうなら、連絡帳ででも、
こんな現場を目撃してしまって、コミュケーションが苦手な娘なので、少し心配しています、学校での様子を教えていただけると嬉しいです。
って感じで相談してみても良いかなって思います。