※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりり
その他の疑問

会費制の結婚式でご祝儀を贈ったが、感謝の連絡がなくモヤモヤしています。会費制の際にご祝儀を贈るべきか、皆さんの意見を伺いたいです。

小っちゃい話ですみません😂

半年前に仲の良い友達が会費制(1.5万)の結婚式をしました。
会費制は初めてで、ご祝儀はいらないかなと思っていたんですが、
別の友達がどうしてもご祝儀を渡したいとのことだったので、2人で合わせて3万円のAmazonギフトカードを後日贈りました。(当日渡すのはマナー違反と聞いて💦)

ただ、しばらくしてもなんの音沙汰もなかったので、一緒に贈った友達が「届いてる?」と聞いたら「届いてます!本当にありがとう✨」とその友達には返事がありました。
が、私の方にはなんの連絡もなし。。

私なら内祝いとかも考えるけど100歩譲ってお礼のLINEくらいほしかったなぁ😂

こないだ久々に会った時も特に話に出ませんでした。
↑私もあまり気にしてなかったけど、なんか今になって夜な夜なモヤモヤしたのでちょっと吐き出しちゃいました🤣

別にそんなことで嫌いになるとかないんだけど、ご祝儀分の1.5万は出すんじゃなかったなぁと。。
(本来別日に会った時にプレゼントとかが理想的だけど、お互い忙しくて会えなかったので…💦)

みなさん会費制の時はご祝儀あげますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

あげてないです🥲    

  • ままりり

    ままりり

    私もあげなければ良かったです🥲

    • 8月21日
ねね

人としてどうかなと…💦
結婚式でこういった話かなり多いので、ほんとに金の切れ目は縁の切れ目だなと思ってます😔

  • ままりり

    ままりり

    仲の良い子だけに、、嫌いになるわけじゃないんだけどお金のことはモヤモヤしますね😂聞いてもらえてありがたいです🙏💦

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰mo

自分のお祝いを貰った人なら渡します。内祝いも無かったということですね。連名だから?とか理由がありそうですが私なら疎遠にしちゃうかもです。

  • ままりり

    ままりり

    私の時は会費制ではなかったので、3万もらって引き出物で返すスタイルでした💦会費制ならご祝儀はいらなかったなと反省です🫠

    • 8月21日