※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食を始める時間について悩んでいます。赤ちゃんの授乳リズムに合わせて、10時に離乳食を食べさせるにはどうすればよいでしょうか。朝の授乳時間を考慮する必要があります。アドバイスをいただけますか。

5ヶ月になりそろそろ離乳食を始めていいころかなと
赤ちゃんの様子を見て思っているのですが
生活リズムについてです。

離乳食を午前一回食はじめるにあたり
時間帯をどうしたらいいか迷ってます。
10時ごろがよいと何をみても書いてありますが
母乳育児で育てており、その日起きたタイミングで
大体3時間おきの授乳間隔でいるので
毎日決まっていません。

起きたタイミングというのも、長く寝てくれる子なら
7時に起こして授乳して10時に離乳食と授乳、と
スムーズに行きそうですが、
大体5時半〜6時半の間に起きてしまいその時授乳しています。
夜中も8時半ごろ寝ついてから、大体3時間おきに起きてしまうので授乳していますが、2時間で目覚める時もあり夜は間隔が定りません。お腹空いて起きてるのかはわかりませんが授乳して寝かしつけています。

朝5時半〜6時に授乳していたとしても
7時に再度授乳して10時に離乳食食べられるようにした方がいいのでしょうか?
もしくは6時半ごろまではその前に起きてもなんとかこらえて
9時半ごろ離乳食にした方がいいのでしょうか?
赤ちゃんが早起きなので、7時に離乳食食べさせようかとも思いましたが、大人の朝食準備と重なりちょっと厳しいかな?とも思っています。

同じような経験ある方アドバイスお願いします。

コメント

あーる

多少の前後に関しては問題ないですよ!
でも授乳リズムが整ってからの方が、離乳食をあげやすいと思うのでそんなに焦らなくても大丈夫だと思います!
私も基本的に10時に離乳食あげてますが、たまに12:00にあげたり、用事がある時は15:00にあげたりもしました!
本人の機嫌がいい時を狙うといいです!
授乳した1時間後とかに離乳食をあげてその二時間後とかに授乳するのもありだと思いますが、一応基本的なお時間は決めてるとやりやすいかもです!✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なるほどです!臨機応変、本人の機嫌がいい時がよいのですね!
    早起きすぎて午前中早い時間に午前寝することもあり、難しいなとおもっていましたが、あんまり時間にこだわらないようにします!ありがとうございます😊

    • 2時間前
  • あーる

    あーる

    機嫌がいい時でないと食べてくれないし、泣いてぐちゃぐちゃになります😖
    基本的にはこの時間っていうのを決めておいて、そこから前後する分には問題ないと思いますよ😊

    • 2時間前
ママり👶

うちも朝イチの授乳時間で離乳食の時間前後しますよ😊
今は食べる練習の期間なので、病院やってる午前中に食べられればいいかな〜くらいです!
アレルギーが心配な物を試す時は10時前後にしてますが、野菜を試すなら病院があく前の8時30分頃食べさせることもあります😌
時間固定しすぎると上手くいかなかった時にストレスになると思うので、赤ちゃんの機嫌の良いタイミングで食べさせられると良いですね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    朝イチで1日の授乳スケジュール決まりますよね😳間隔整ってきましたが毎日同じ時間にはなりませんので、アドバイスどおり午前中の機嫌が良い時に試してみようと思います!ありがとうございました!

    • 2時間前
あずき

何にでも10時ってかいてありますよね😂うちはミルクですが朝目覚める時間が日によって違うので、離乳食タイム固定してません💦しっかり寝てくれるなら7〜8時に起こしたいですが、4〜6時の間で起きてその後朝寝するので時間固定しにくいです😅
子どものリズムにあわせて、午前中に食べれればいいやーくらいでゆるくやってます!
5時半〜6時半で起きちゃうなら、そのときは授乳のみにしてその次の回で離乳食もあげるのはいかがでしょう(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じかんじです!早起きすぎて午前寝も早い時ありますよね。。そうなると離乳食時間と被ることもあるなぁと思ってました。アドバイスいただいたとおり、朝2番の授乳で午前中に離乳食を試してみたいと思います!ありがとうございます😊

    • 2時間前