
小学一年生の息子が同じクラスの女の子からのいじめに悩んでいます。息子には嫌なことを伝えるよう言っていますが、効果がありません。皆さんならどのようにアドバイスしますか。
小学一年生の息子と同じクラスの女の子のトラブルについて。
他の皆さんだったらどう子供にアドバイスするか教えて欲しいです。
うちの息子とその女の子は保育園から同じなのですが、その時から息子を、からかったり、ちょっかいかけてきたりしていて嫌がっていました。
それでも保育園では一緒に遊んだりしていたので、嫌なことはハッキリ嫌だって言いなよと伝えていましたが、相手はそれが楽しいらしくて笑いながら逃げてしまうそうで、保育園の先生には伝えて注意してもらっていました。
そこから何も息子から聞くことはなく、小学校で同じクラスになったのですが、あからさまに息子はその子と同じクラスが嫌だなぁ。。あの子嫌い。。とこぼしていて様子を見ることにしていたのですが
押してきたり(こけたそうです)、静かに並ぶ時に足を蹴ってきたり、休み時間に近くに来て、手によだれをつけて息子の服につけてきたりしてくるみたいで、先生からも注意してもらうようにしました。
息子には、ちゃんと怒って強く言って良いし、ハッキリ嫌いだからくるなって言って良いよとは言ったものの
なんか違うような。。。
なんとアドバイスしたら良いか悩んでいます。
因みに、先生に注意されても変わらないようで
皆さんのお子さんが向くこの立場だったらどのように伝えますか?
なるべく多くの方からアドバイス頂けるとありがたいです🙏
- にーに(1歳7ヶ月, 6歳)
コメント

まろん
・大人に助けを求める
・相手にしない
と伝えますかね。

MA
まだ1年生なのと、先生に言っても変わらない、もう我が子も限界というかそのことがきっかけで行きたくないと言い出しそうなレベルなら
親の連絡先知ってて相手も変な人じゃないなら大袈裟に話して注意してもらったり、直接お家行ってやめて欲しいと伝える
登下校でその子と会うことがあるなら、お子さんとにーにさんも一緒に話聞いてるけどやめてねって強めに本人に伝える
とかですかね😭
まだ様子見れる段階なら、子供が強くいえると一番いいとは思います。これからも絶対色々あるし本人が強くなってくれるのがベストではありますよね😭
でも一番怖いのは、主張してもそれが届かず結果やられっぱなしでいつか我が子の限界が来て手が出て加害者になってしまうのが一番胸糞悪い結果だよなぁと思います😭
毎日のことなら、日付書いて何されたか記録するのもいいと思います。先生にもわかってもらいやすいし、いざという時、親御さんにも強気に出れるかなぁと思うので…
休み時間のことなら先生がその場にいないことが多いんじゃないですかね…?
その都度先生呼びに行くのが現実的なのか…😖でもそうすることで手間に感じれば先生も強く言ってくれるのか…
並んでる場面なら、大きな声で○○さんが蹴ってきます!と大きな声で言えるなら言えたらいいけど…。静かな場でそんな主張するのはかなり勇気がいることだとも思うし…終わるまで耐えて、自分でまた蹴られたから近くにいたくない!と小1が先生に伝えられるのか…😭
そもそもトラブルあるんだし先生も前後にならないよう配慮して欲しいですけどね💦
あとはまだしばらく本人頑張れ!という感じならとことんその子と距離を置くとか?
俺に近寄るな!と言えるなら言ってもいいと思うけど…🤔💦それもおちゃらけられるのか…
こちらが真面目に対応してるのに、あちらがいい加減だとほんと心むしばまれちゃうんですよね…😢
-
にーに
返信有難う御座います!
そうなんですよ。本人に解決出来るようになってくれたらと思ってたんですけど、どうも難しそうで😭
大きな声で主張するのも、いつもは大きい声で喋ってるのにそういう時は言えないみたいで、これはいよいよ親に直接言わなきゃかなと(私頑張れ)
取り敢えず今日、息子にはその子に
嫌いだから来るなよってハッキリ言いなとは言ってみたものの
これで良かったのか
うちの子も普段どうしてるのか分からないので、先生に委ねてるのですが
まだ変わらないなら親に言うですかね😭- 11時間前

はじめてのママリ
嫌いになるってやはり理由がありますよね。無理して仲良くする必要はないと伝えてます。
うちの長男にも理由があって嫌いな子がいて仲良くしなよとも言えず。
-
にーに
返信有難うございます!
本当、嫌な子となんて仲良くするなんてストレスですよね。
大人の私でも無理です。
気の合うこと楽しく遊んでて欲しいんですが、ちょっかいかけてくるみたいで、その対処にどうアドバイスするか悩みますね😭
はじめてのママリさんもお疲れ様です。- 10時間前
-
はじめてのママリ
そばに寄らない、避けても来るんですかね?
あとは先生間に入ってもらって解決するまで双方話し合いとか。- 4時間前
-
にーに
避けてても来るそうですね😞
一応先生に伝えてみてもらってるのですが、ちゃんと先生が入ってお互い話し合った方が良いのかなと思い始めています💧- 2時間前
-
はじめてのママリ
そうなのですね。1年生なら双方の話しを聞いてもらって解決しないと難しいかもしれないです。
うちは少し上の学年ですが嫌な子は避けてます。でもそれが1年生だったらそれはできなかったと思います…。- 2時間前
-
にーに
その都度、注意してもらってたみたいですが、双方の話をちゃんと聞いてもらって解決していった方が良さそうですね😞
直接どんな感じか見れてたら良いんですけど、親が見れないところの悩み解決って難しいですね😭
本当有難うございます🙏- 2時間前
-
はじめてのママリ
小学生になるとお友達関係複雑になりますしね💦
先生も見てない場面が多々ですしね。- 2時間前
-
にーに
一年生の先生って1人じゃ足りないなぁって思いました。
- 1時間前
-
はじめてのママリ
わかりますね。勉強とかでも結構付きっきりになってる子いたりするしわかりますね💦
- 1時間前

にーに
どのようにするかまだまだ募集中です😌

はじめてのママリ
言っていいよ、ではなくて、言わないと伝わらないから、はっきり嫌だ!って言わないとダメだよって感じに伝えると思います。
先生に相談が子ども的にありなら、正直そのせいで不登校になるのではと心配です、くらいの感じで伝えるとかですかね。少なくとも席とかは離してもらえるように、今年はもうしょうがないですけど、来年からは別のクラスにしてもらえるように依頼したり、という感じにすると思います。
-
にーに
返信有難う御座います🙏
そうですね。ハッキリ嫌な事は嫌と強く言わないと伝わらないって事はまた言ってみようと思います。
席は離してもらえたようですが、まだちょっかいかけてきて昨日先生に注意してもらったらしいのですが、また子供から相談されたら、次は先生と話す時は少し大袈裟くらいに伝えてみようと思います。
有難うございます🙇♀️- 2時間前

ママリ
先生が間に入っていらっしゃるなら、
頻度が多いので、
あちらの親御さんにも連絡入れてくださいと伝えてます。
親を巻き込まないとならない時もあるので
私ならそうしますよ。
にーに
返信有難うございます!🙏
そうですよね。本当相手にするなともう一度伝えておこうと思います。