※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義祖母との関係が過干渉になり困っています。体調を気遣ってくれるのは嬉しいですが、強く断るべきでしょうか。

義祖母との距離感について

義祖母とは家が近く(車で5分程度)、仲も良好なので二人でランチに行ったり病院へ送り迎えしたりしていました。
妊娠後はランチに誘われてもなかなか体も動かず、度々誘われてはどう断ろうと悩んでいました。

今回切迫早産で入院となり、とても心配してくれているのはありがたいんですがやや過干渉なのがだんだんしんどくなってきています。

・私が返していても返していなくても毎日LINE(体調確認や、近所の人の話など)、
・同居人以外の面会はだめと言われているのに面会に来る(これはあきらめてokしました)、
・私の洗濯物を洗いたい、子育ての手伝いのつもりでと申し出てくる(義祖母は車運転できないので私の夫に洗濯物を運ばせるつもりだったみたいです)
・退院したら生まれるまでは義祖母の家に来て療養したらいいと何度も言われる

毎回、体調は変わりないです、お気遣いありがとうございますと断って、夫からも何度も断ってはいるのですが諦めてくれません。(笑)

いい嫁キャンペーンしたい気持ちもあるけど、子育てに関わらせるつもりは全く無いので強く断ったほうがいいのでしょうか🥲

コメント

はじめてのママリ

これから徐々にフェードアウトした方がいい気がします💦笑

どうしても子育てについて昭和の意見を言ってくる気がします😂
産後の寝不足メンタルで色々言われると実親ですらうぜーってなるので気をつけてください🤣

私ならですが、
ママリさん→旦那さん→旦那さんの親→義祖母
って感じでありがた迷惑だよってことをさらっと伝えてもらいます😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり徐々にフェードアウトがいいですよね😖💦
    昭和の礼儀作法とかきっちりするタイプだったのでこの前の面会も着物できました🤣(ホントはだめだから目立たないでねって伝えたのに...)
    今でさえ実母もうざいってなってて、実母ならはっきり言えるんですけど義祖母だとなかなか強くも言えず😂
    旦那に改めて負担になっていることを相談してみます🙇🏻‍♀️

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

私も干渉されるのが嫌いです🥺
自分の親でさえ無理すぎて今でもたまに連絡無視したりします笑
内容見ると距離感近くなりすぎて自分の娘と勘違いしてるというか、、
義祖母さんは良かろうとしてるだけ、迷惑にならないって中々こちらの気持ちに気付いてくれないと思うので
ハッキリ伝えても変わらないのであれば連絡きてもスルー、毎日忙しいアピール、なんなら会う度嫌われる発言をする、などどうですかね🤔

保育園通う場合は近所に義祖母さんでもいると凄く有難い時もあるのかなー
と思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も実母からの干渉も嫌なタイプです😂
    実母に義母と一緒に出産の瞬間に立ち会いたいといわれて(旦那は立会いしません)この前喧嘩したばかりでした、、、

    車使えるわけじゃないので送り迎えとかは頼めないしあんまりメリットなさそうなので徐々にフェードアウトできるよう頑張ります、、、😖

    • 14時間前