
3歳2ヶ月の息子が給食の卵料理を食べましたが、帰宅後に寝てしまい心配です。遅延型アレルギーの影響でしょうか。
3歳2ヶ月の男の子です。
本日、給食で卵入りの親子丼が出ました。
息子は、1歳ごろ全卵で嘔吐してしまい(回数は2〜3回ほど)
神奈川県立こども医療センターで負荷試験と血液検査をしました。
異常は無く、今後、加熱品などからどんどん少しずつ与えていこうというふうになりました。
マヨネーズ、カスタード、卵入りのケーキなども食べられるようになり
炒り卵が少し入ってるチャーハンや大さじ1の炒り卵も食べられるようになりました。
1〜2歳までの保育園では給食め卵の提供がない園だった為、
転園し、久しぶりの卵料理だったので
先生に様子を見ていただくように伝えました。
本人は美味しく食べており、嘔吐症状、発熱、蕁麻疹なども無く
変わらぬ元気な様子だったとのことです。
GW明けの疲れなのか、
18時ごろ帰宅したら寝てしまい、それが心配になりご連絡いたしました。
遅延型アレルギーでは、寝てしまうなんていう症状はないでしょうか???
ただの連休明けの保育園疲れなら良いのですが、、、心配で。。。
呼吸もあり、咳鼻水もなく
呼んだら起きます。(二度寝しましたが)
- Y(3歳2ヶ月)

ママリ
うちも3歳2ヶ月の子がおります。
うちはエビアレルギーの遅延型で食後3時間くらいしてからマーライオンです💦
転園先は幼稚園ですか?
それとも保育園ですか?
うちは保育園から幼稚園に転園させたのですが、18時にお迎え行くと、帰宅途中の18:30には自転車で寝ちゃいます。
幼稚園の預かりではうちの子は寝れず体力の限界みたいです😅
最近、日中暑いですし、お外遊びしっかりしていて体動かしているなら体力の限界なのかもですね😞
アレルギーとはあまり関係ない気がします😓
保育園だとお昼寝があるかと思いますがそこでしっかり1.5〜2時間くらい寝ているならむしろ夜まで目がさえてるはずなので、普段睡眠不足とかも考えられます😓
トータルの睡眠時間はいかがですか?
コメント