
2人目出産時の上の子の世話について相談したいです。実母に頼みたいが、旦那は義母を提案しています。義母に留守中に家にいてもらうのが不安です。皆さんはどうされていましたか。
2人目出産の時、上の子どうされましたか??
順調に行けば、年内に出産予定です。
入院中の上の子のことが心配です。
旦那は仕事をそんなに休むことはできないので誰かに頼らないといけないのですが、私は私の母に来てもらい朝の保育園の送り、夜の食事、寝かしつけなどをお願いしたいです。
旦那は、俺の親に来てもらう?と提案してきました。
自分の母親の方が落ち着けるという気持ちはわかるのですが、私が義母とあまり仲良くなく(関係が悪いとかそういうのではないのですが、気が合わないというか、まあ好きじゃない😅)私の留守中に義母に家にいてもらうのが嫌なのです😅
今までも私がいないときに、もうすぐご飯の時間なのに勝手におやつをあげたり、許可なしにチョコを食べさせたり、そういうのが嫌です。実母であれば、これはして、これはしないで、と指示が出せるので私としては楽なのですが。
皆さんはどうされてましたか???
- こなん(妊娠7週目, 1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も同じでしたが、義母がきました!
産後は実母です!

はじめてのママリ🔰
旦那に出産時の特別休暇と上の子の面倒を見てもらう看護休暇を取ってもらい、その日以外は実母にお願いしてました🥲
私も義実家と仲悪くは無いですがあまり安心して任せられないので、、😂理由もこなんさんと全く同じです😂笑
上の子の保育園も地元(実家)から車で30分かかりますが母が往復して送迎してくれました😭
-
こなん
旦那様の会社、しっかりしているのですね✨️うちはそんな休暇なさそうです🥲有給もとるのもめちゃくちゃ気を使ってるので🫨
安心して任せられないですよね😂わかります😂
実母でも大丈夫かな?と不安になるのに、義母なんて、、😂😂- 11時間前

ママ
既に上の子5歳近かったので、ちょっと状況違いますが、うちは私の母に来てもらいました。
旦那さんは家の中のこととか日中の過ごし方など把握されてないでしょうから(把握してたらごめんなさい😅)、指示がこなんさんからになると思うので、やっぱり実母のほうが何かと頼みやすいですよね。
-
こなん
入院中は旦那様とお母様と子供と3人で5日間なんとかなるものですか?😅
旦那に気を使わせて申し訳ないとは思うけど、実母のほうが指示しやすいです!
旦那は把握してないですよ(笑)割と家事などはやってくれるほうだとは思うけど、何がどこにあるとかわからないです😂- 11時間前
-
ママ
なんとかなりましたよ😁
うちは実家が遠方なので、帰省時に泊まりになるのですが、うちの実家に1週間泊まるとかしてたので、それで慣れてたのもあるかもです。
旦那は多少ストレスはあったかもしれませんが、私のストレスが溜まるより旦那のストレスが溜まるほうが家庭内は平和です🤣- 11時間前

ママリ
母もまだ仕事してるのと、人の家だといろいろとやりづらいと思ったので、我が家に来てもらうのではなく息子を実家に預けました!
父にも協力してもらい実家から保育園に行ったりしてました😌
旦那は朝6時前に出て、19時すぎ帰宅で保育園間に合わないので💦
義実家はいろいろあって疎遠状態なので頼ったことないです。
-
こなん
私も実家が近かったらそうしたかもです!
旦那も実母も気を使わないですよね(><)ただ私たちが都内在住で実家が九州なので、子供を預けに行ってまた引き取りに行くことを考えると、実母1人が動いてくれたほうが手間がないのです🥲
実母は産前産後、都内に来ることは全然良いよと言ってくれてるので実母に頼みたいんですよね、旦那さえ良ければ🥺
私も義実家には極力頼りたくないです。- 11時間前

あーちゃん
実家に預けましたよ
-
こなん
実家が飛行機で2時間のところなので、実家に預けるという選択肢はないのです😢コメントありがとうございます!
- 11時間前

はじめてのママリ🔰
上の子と1歳半の年子です。
上の子の時は旦那が育休なんて取る人いないし(自分の会社には)休めないって言われたので諦めて出産当日も働いてましたが流石に年子で2人目なので『絶対休んでもらわなきゃ無理!2人の子だからね』って伝えて育休とりました。笑
でも旦那さんに頼れないなら旦那さんからすると質問者さんのお母さんと一時的に一緒に暮らすのは嫌かもしれないですね💦お互いに気を使うと思います💦
旦那さんもお母さんもOKなら実母に来てもらうのが1番安心だとは思いますよ🙂↕️
あとはお子さんが懐いてる方を呼ぶとかですかね。
-
こなん
うちの母は全然OKです!旦那も私の気持ちを優先してくれると思います🥺上の子が産まれた時も母が1ヶ月うちにいてくれたので今回も大丈夫だとは思うのですが🫡
懐いてるのはどっちもどっちですね🤣私の実家は遠方なので帰る時は1週間とかで帰るけど年に1〜2回だし、旦那の実家にはあまり帰らないので😅- 1時間前

ママリ
実家、義実家は近隣でしょうか?
うちは上の子がちょうど2歳の時に出産しました。
入院中は夫が保育園へ送り、仕事へ行き、お迎えに行ってましたが、遅くなる時は義実家に頼んで、そのまま義実家へ帰り、夕飯を食べて、パパが義実家へ迎えに行き、自宅でお風呂入って就寝という流れでした!
義実家でご飯を食べさせてもらうのがとても助かりました!
実家のお母様が来るということは旦那さんも仕事から帰ってきて一緒にご飯食べたり、寝かしつける時におうちにいるってことでしょうか?そうなれば旦那さんが自分のお母さんを呼びたい気持ちもわかります🥺
私は義母にもチョコはまだあげてないのであげないでくださいとか、夕飯はできれば何時にあげてくださいとか細かくLINEで指示しました🙌
-
こなん
私の実家は飛行機で2時間、旦那の実家は車で3時間くらいです!
旦那が出社が夜中の3時で帰宅が15時です。
どちらかの実家が近ければそれが1番ストレスないかもですね😭✨️✨️上の子が産まれた時にうちの母が1ヶ月うちにいてくれたので今回も大丈夫かなとは思ったんですけど🥺
義母に細かく指示できるのすごいです👏良いお義母さまなんですね🥲
うちの義母は前に預けたときに「オムツと着替えここに置いておきます」と言った時「あーもうはいはい。適当にするからもう行って」みたいなあまり話を聞いてくれる人ではないです😅- 1時間前
こなん
そうなんですよね😅きっと旦那はそっちのほうが気が楽ですよね😂
人生のうちのたった5日だと割り切るかどうか、悩み中です😂
はじめてのママリ🔰
ここはもう腹を括って旦那さんが生活しやすいようにするのが穏便に済むかと思います。
実際大丈夫ですよ!もう何も指示せずやりやすいようにやってもらってました!私は預ける時はそちらのやり方で👍という考えなので!
あと2人目が生まれると可愛すぎてそれどころではなかったです笑
こなん
なるほど💡⠜そういう考え方もあるのですね☺️
確かに久しぶりの新生児♡義母なんてどうでもよくなるかもしれないですね🤣