※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

娘は園ではおとなしく、声が出せずもじもじしています。仲の良い友達とおしゃべりすることもありますが、家ではわがままです。今後の小学校生活が不安です。どうすれば良いでしょうか。



うちの娘は園では、とてもおとなしくて
先生にさようならと言われても、
お話しできず(声が出ない)、
タッチするだけとか表情で表す感じです。

クラスのみんなはみんな優しくて
積極的な顔話しかけてくれますが、
どうしてももじもじしてしまって
声が出ないようです。

仲のいいお友達は男の子で1.2人いて
テンションが上がる時は
おしゃべりはしているようです。


女の子たちは、仲のいい子たちのグループ?みたいな感じもあり
〜ちゃんと帰る〜とかお手紙交換みたいなことも
してます。


なのでお母さん同士も仲良くなっていて
よく帰りにおしゃべりするのを見かけます。

反面、娘は家では、かなりわがままな感じで
きょうだいげんかもひどく、内弁慶で
夫婦共に参ってしまってます💦


ついつい、そんなに元気に喧嘩できるなら
保育園でもお話しできるでしょと
言ってしまいます💦
とにかくこれから小学校とか
いけるのか?不安です。


どのようにしていけばいいのでしょうか


コメント

スポンジ

完全にしゃべれないわけではないみたいですが、場面緘黙ですかね...
一度小児も取り扱ってる精神科で相談してみたら良いと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    緊張する場面とか、環境が変わると
    特にしゃべられなくなっちゃいます💦
    私がいる時はめちゃくちゃ喋ります!
    医療機関でも相談考えてみます!

    • 12時間前
ママリ

友達の子が場面緘黙でしたが小学校入って慣れてからは喋れるようになってましたよ😊
あんまり急かしたり話なさいみたいにするとプレッシャーになるので今は見守るしかないかと😅
気になるなら児童精神科行ってみてもいいかと!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    すごいプレッシャー与えてました💦🙇‍♀️
    挨拶も返さない喋らない娘にすごいイライラしちゃってました。反省です。
    様子みてみたいと思います!

    • 12時間前
mm

私の娘ももう年長さんですが、
先生と話したの見たことないです😅

イライラする気持ちもわかります、、🥺
ママの真似して!って先に私がおはようございますを何年も続けて
最近やっと!!恥ずかしそうにおはようがやっと先生に言えるようになった感じです💦

同じく小学生なったら大丈夫なのか〜と心配です!