※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

復職して2日目で新しい部署に配属され、業務が辛いと感じています。IT系の業務に不安があり、チャットの量や通知が多く、時短勤務でも帰宅後に確認作業が続いています。研修も詰め込まれており、理解が追いつかず、子供の突発休にもプレッシャーを感じています。どうしたら良いでしょうか。

復職して2日です。。
かなり辛いです😭

こんなすぐすぐで辛いなんて甘いかもしれないですが、、涙が出ます。

前の部署はなくなってしまって新しい部署に配属されています。
業種はIT系で(私はぜんぜんpc強くない、前の部署はITぽくなかった)ツールが多すぎて確認の時間がありません💦

チャットのやりとりがメインですが、量が多すぎるし、ひっきりなしに通知がきてます😭

時短勤務にしたのですが、帰宅後もチャットはずっと続いていて、翌日出社してからの確認では全然ついていけないし、時間がありません🥲

だからこの2日間は帰宅後寝かしつけた夜にまたpc立ち上げてみています。

時短にしたのに夜まで確認しないとで、研修もものすごく詰め込まれていて、全然理解ができません。。

基本リモートなのですが、最初だけ出社で教えてもらっています。(といってもまだ設定系しかしてません。。)
今日も、明日在宅にする?と言われ、まだ全く操作とかどこを開くのかとかわからないし、(上司は在宅にしたそう)不安しかないです🥲

子供の突発休のことも聞いたけど、在宅で見ながら働いてると言われ、判断は私に任せてくれるそうですが、プレッシャーです。0歳なので絶対に見ながら、そもそも仕事も全くわからないのに💦


そんなこんなでものすごく頭がいっぱいで、辛いです😭


甘いですかね🥲🥲🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしも時短です。
医療系で在宅不可な仕事なので、自宅で仕事に振り回されることはありませんが、カルテ確認や院内メールの確認等提示前の情報収集に毎日追われています🥲
昼休みも休み時間返上です🥲

ママリさんの業務量も、わたしの業務量も、確実にオーバーしているかとは思いますが、こればかりは社風?と、自分がやりたい仕事かどうかかなと思います。
やりたい仕事でないのであれば確実に身体も心も壊れてしまうので、働き方を考えたほうがいいです🥹🥹

突発休については、右にならえでなくても、割り切って有休対応してもらえるようにしてほしいですね😭😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かにそうですね🥲
    社風だと思います。昼休み返上は大変ですね😭
    私も昼休みもまだまだ仕事でいっぱいです。

    突発休は有給にするしか、面倒見ながらなんて絶対にできません🥲

    • 12時間前
June🌷

お疲れ様です!
新しい部署だとまた一から覚え直しで大変ですよね。

私は1人目の育休復帰時に、希望していた現場への復帰(いた所に戻る)ではなく、本部復帰になってしまい、基本リモートになりました。
最悪!辞めてやる!と思っていましたが、蓋を開けてみたら在宅だしすごく助かりました。
今はまだ復職したてなので焦らず!
慣れたら在宅でよかったと思える日が来るかなと思います🤔

そんな私は次女の復帰でまた本部から現場になってしまい、仕事内容は楽しいですが、初日は次女の発熱でお迎えがあり職場の滞在時間40分、通勤時間往復3時間😇
在宅だったらもっと時間有効に使えるし、気持ちは楽かと思います🥹

今は違う部署に異動したっていう不満も追加で不安が増し増しになっているかと思いますが、もう少し頑張ってみたらもしかしたらプラスになるかも!と思います🥹✨✨✨

  • June🌷

    June🌷

    休みに関しては、その人がやる通りにせず、子どもの体調不良時はちゃんと休むでもいいし、仕事進められないの前提でも出勤していいなら有給もったいないので出勤してみてもいいと思います笑

    私も一度先輩に倣ってやってみましたが、自宅保育+在宅ワークはPC立ち上げるくらしいか進みません😂

    • 14時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです。また一からですが、基本的な操作とかは知ってる前提でバンバンチャットを送られてくるので、こちらは浦島太郎状態で全然ついていけません😭
    突発は有給にとりあえずしようと思います。自宅保育で在宅は本当立ち上げで進まないですよね、私もきっとそうなります😭

    • 12時間前