
2人目の男の子の名付けについて相談です。親の名前から1文字ずつ取って組み合わせた名前にしたいと考えています。実際にこのような名付けをした方や、親と名前が似ている方の意見を伺いたいです。
名付けについて相談です。
2人目男の子予定です。
我々親の名前から1文字ずつ取って組み合わせた名前が個人的に良いなと思ったんですが、実際そんな名付けされた方いますか?
例
親:友子(ともこ) 太郎(たろう)
子:友太(ゆうた)
みたいな感じです。
元々、名前の響きが良いと思っていて、ちょうど親の名前から取ってもその名前に読めるなぁと思って。
私自身が母と名前が1文字被っていて(友美・友子みたいな)気にしたことないし、むしろ親子の繋がりを感じ嬉しいな、と思うこともあります。
実際自分がそんな名付けを子供にした方、親と名前の漢字が同じや読みが似てる方いらっしゃったらご意見ください
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
両親からは取らなかったですが、子供3人ともどちらか親の漢字を取ってます!
1番上は旦那の漢字、
2,3番目は私の漢字を使ってます。
私は1人目の名付けの時は知らなかったんですが、親なら名前を取って使うのってあまりよくない言い伝えがあるみたいです😔
うちは気にしてないですが、考えが古い方は気にしたり普通に言ってきたりします。
1人目のお子さんにはご両親の名前から取ってないのであれば、大きくなった時に1人だけ孤独感を感じちゃうかも?と思いました😣

はじめてのママリ🔰
友人がその付け方してました。1人目も2人目も。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
2人ともなら家族全員での繋がりあって良いですね🙆- 11時間前

なしこ
恒貴さんと晴香さんの夫婦で恒晴(こうせい)くんが知人にいます。
繋げても意味のある漢字になるし2人目を望めるか分からなかったので、長男に名前を全振りしたそうです(笑)
その後長女を授かりましたが、夫婦からは取らず、恒晴と繋がるような自然感じる爽やかな名前をつけていましたよ。
-
はじめてのママリ
素敵な名前ですね😀!
確かにうちも1人目の時はそれ以上望めるかわからないから次の子の場合は〜とか何も考えてなかったです笑
2人目もなんだか素敵な名前そうですね!
ありがとうございます😊- 11時間前
はじめてのママリ
そんな言い伝えもあるんですね!
時代劇とかで親の漢字1文字もらってとかよくあるから良いことなイメージかと思ってました。
私自身、私だけ母と1文字同じですが、きょうだいに何か言われたことないですが、両親となると何か思うところが出てくるかもですね💦