
親知らずが4本あり、1本は痛みが出ているため抜歯予定です。妊活中に残りの3本を抜くタイミングについて、皆さんの意見を伺いたいです。また、パニック障害を持つ方が親知らずの抜歯をどう乗り越えたかも教えてください。
親知らずが4本横向き1本は頭だけ見えててあとの3本はまだ完全に埋まっています。
それも全てかなり難しい生え方をしてるみたいです、、、
1本だけは痛みが最近出てきたので局所麻酔で抜く予定です!
残り3本抜くとしたら妊活中の場合皆さんならどこのタイミングで抜きますか?妊活中か産後か、、、
またパニック障害持ちの方は親知らずの抜歯をどう乗り越えましたか😿😿😿
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
妊娠前に済ませておく方が絶対いいですよ。妊娠して出産しても授乳中だと麻酔もできるけど何日が断乳しないといけないですし。私が授乳中に痛みが出て断乳したりして大変でした😂
知り合いは大きな大学病院の口腔外科で麻酔して一気に抜いてもらってましたよ。

の
産後8ヶ月くらいで親知らず抜きました。
抜いた次の日はほぼ動けず1週間くらい辛かったです。
産前に抜いちゃった方が、ゆっくり休める気がします。
産後に抜くなら、産後少し落ち着いて余裕が出てきてからか周りのサポートがしっかり整った環境でないと抜いた後が大変だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
ですよね、でも妊活をストップさせないといけないみたいで3.4ヶ月後しか予約が取れず、、痛みがなくても抜いておきますか?
周りは両家の親と兄弟、叔父叔母、祖父母が近くにいるので大丈夫かとは思ってるのですが😭- 14時間前
-
の
妊活ストップするのも嫌ですね😥
私なら歯医者さんと相談して、残りの歯が痛む可能性を聞いてから痛まない可能性の方が高く、抜いても抜かなくてもいいような歯であれば産後にすると思います。
妊娠中、歯のトラブルがあってもタイミングによっては治療が難しかったりするので、家族計画とご自身のお身体と相談ですね💦- 12時間前

はじめてのママリ🔰
私も妊活中に親知らずの受診しました!生理が来てない月に行ったんですけど、薬も飲めなくなるし、痛みがないのであればそんなに急がなくてもいいのではないかとお医者さんと話をしました!結局その月は妊娠してなくてその次の月に妊娠しました!なので、産後抜く方向にしてやっと今月抜歯します🦷
でも私的には妊活をストップしてでも抜けば良かったなと思ってます、、産後だとすぐには行けない、預けないといけない、痛みながら子どものお世話とかもあるので😣
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
痛みがなくても抜いておきますか?
となると妊活をストップさせないとダメみたいで、、、