
注文住宅の施工に適した時期について教えてください。夏の暑さや冬の寒さが影響するのでしょうか。
注文住宅で家を建てるにあたり、着工施工をはじめるのにいい時期とかってあると思いますか?
例えば夏は暑いから冬は寒いからあまりよくないとかあるのでしょうか?
親戚は真夏に施工で大工さん達がだるそうで不安だったと言ってました。💦
冬も手がかじかんでネジとか落とさないのかなとか色々想像してしまいます笑
- はじめてのママ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
季節による影響を受けにくいのは10〜11月着工で1〜2月施工、4〜5月着工で8〜9月施工と見ました。
ただ心配されてる点が職人さんによる影響なので、そうなると外で働きやすい時期に施工できるように調整する感じですかね🤔

はじめてのママリ🔰
基礎工事は真夏や真冬は避けた方がいいですが、内装は季節によって影響出ることさ少ないと思います。
真夏に施工だと暑くてだるそうかどうかはその職人さんによりそうですが、基礎工事に向いてる時期(春、秋)はその職人さんがひっぱりだこで忙しく、竣工直前が多い2〜3月は仕上げ系、外構系の職人さんが忙しくなります。
忙しい時期は職人さんの確保が大変なので、ハウスメーカーによっては技術のある職人さんを呼べなかったりなどあるとおもいます😭

はじめてのママリ
基礎は、夏は基礎がひび割れしやすかったり?
冬は、凍結でちゃんと固まりにくいとかはありますね。
あとは、天気とかですかね。
職人さんは、確かに夏は暑すぎて集中力が落ちるとは言ってましたね。
うちは9月着工
10月末に上棟でしたのでなかなかよい感じでした。
逆に雪が降る地域なので12月ぐらいは、数回雪で職人さんが来れないとかありましたが。
大工仕事には支障なくいけました。
はじめてのママ🔰
そういう時期による職人さんのモチベーションとかで変わったりするのでしょうか💦?あんまり関係ないですよね?💦