
2歳4ヶ月の娘について、言葉の発達が遅いことを心配していますが、意思疎通や生活面では問題がないようです。いつ頃から話せるようになるか知りたいです。
2歳娘の発達、一般的に見てどう思われますか?
2歳4ヶ月(もうすぐ2歳5ヶ月)の娘
言葉がゆっくりです。
単語もたくさんは話さないし、文章なんて全然です。
でも指示は通るし、
意思疎通は日常会話ほぼ問題なく理解しており
生活に支障はありません。
ご飯も自分で綺麗に食べるし
衣類の着脱もできます
うんちをしたら出たことも教えてくれます。
保育園には今まで2か所通っていますが
とても言葉の理解がありますね、と
指摘もされたことはありません。
(保育園でもお外いくよ〜と言われたら
自分で靴と帽子を持ってきて着用する、
といったように動けています)
聞き取りはほぼできており、
理解できているのであまり心配はしていないのですが
いつになったら話せるのかなぁと
お腹が空いたら食べるジェスチャー、
トイレが出たらおむつを持ってきたり、
お尻をぽんぽんと叩いて教えてくれたり、
ほとんどジェスチャーで伝えてきます。笑
私たち親がそれで理解できてしまっているから
話す必要がないんだと思いますよって
保育園からは言われて、確かになぁと思いました😂😂
- ママリ(2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
息子より沢山出来ています〜😭👏
息子は2歳5ヶ月から一気に言葉が出てきました!友人のお子さんは3歳近くでおしゃべり出来るようになってきたので言葉だけなら心配要らないと思いますよ☺️
息子は自分で着脱出来ないし💩も出てないと嘘つきます😂

ペッパー
次男がそんな感じでした!
理解はしていて意思疎通がとれるので困ることも特になく、おしゃべりも少しずつ上手にはなっていました。
その間先生にも何回か相談してみましたが、まだ様子見で大丈夫と言われてそのまま何もしませんでした。
年中になってから周りの子との差が気になってきたり、お友だちにも言葉で伝えることが苦手なためストレスが溜まっている様子があったりして、他にも登園しぶり等心配事があったので冬ごろに自治体の窓口に相談しました。
今は年長になり、まだ病院の診察待ちで一年以上待ったとも聞くので早くて夏頃に行けるくらいだそうです。就学前になんとか少しでも良くなればと思っているところです。
同じように言葉がゆっくりだったというママ友に話を聞くと、2〜3歳くらいで言葉の療育に通いすごく成長したと言っていました。違う選択をした場合どうだったか比べることはできませんが、私ももっと早く行動してあげれば良かったと少し感じています。
何もしなくても急に伸びる子もたくさんいると思うし、すぐに受診が必要な程度ではないかもしれませんが、ママさんが気になるならそれが相談に行く目安なのかなとも思います。専門の人に大丈夫ですよと言われればそれで安心できますし、病院がハードル高いと感じるならまずは自治体の子育て支援課のようなところへの相談でも良いと思います😊必要があればそこから病院を教えてもらえます。
-
ママリ
そうだったんですね。
人見知りが激しいので新しい場所に通うのも億劫で😂
中々そういった相談にも行けてなかったのですが
保育園とも相談して、必要に応じて早めに動きたいと思います。
ありがとうございます!- 5月7日

はじめてのママリ🔰
うちもそんなかんじですよ!?
ママリ
本当ですか🥹
3月まで小規模だったのであまり気にならなかったんですが
4月から大きな園に転園して、周りがもう会話してたりお喋りな子が多いので
大丈夫とは思いつつもちょっと心配になってました😂
衣類の着脱や💩はここ2.3ヶ月でできるようになったので
まだまだ急成長する頃ですよね♡
見守りたいと思います🫡
ありがとうございます!