
義理実家の集まりで3.4.6.8.11.12歳を親の監視なしにしとく事は当たり前…
義理実家の集まりで3.4.6.8.11.12歳を親の監視なしにしとく事は当たり前ですか??
うちは4歳の男の子なのですがまだまだ人との関わりができないですし3歳の子を苦手としてるので相手の子に嫌なことをしないか心配で付き添ってます。
ですが義理実家の方々に見とかなくて良いから、子供達だけにさせときなさい、親から離れることも大事だから。
など色々言われます。ですが大人が集まる場所は離れの部屋で子供のいる部屋は目が届きません。
どこもこれが当たり前なのでしょうか。
- はじめてママリ🔰

4人目妊娠中👧👧👦👶
小学生だけならまだやりますかね。
昔自分がそれされて、下の子が怪我したら何故か関係ない私が叱られました。(一緒に私より年上もいました)
そういう人なんでしょうね。

ゆきだるま
色んな年齢が同じ遊び出来るわけじゃないので放置はなしです。
小さい子がケガしたらどうするんでしょうね。
小学生を過信はしないし、子供にもプレッシャーですよね。

ma
昔は当たり前にあった光景ですよね🤔
でも4歳だと心配にはなりますよね😣
上の子が8歳で発達障害あるけど、下の子いると、ケンカになる前にまとめて怪我ないように配慮できているので、普通の8歳、11歳、12歳なら任せられる歳(大人のいる家の中なら)ではあるのかなぁとは思います🤔

momo
大きい子達がちゃんと見ててくれるならですね🥺
下の子たち放置で自分たちだけでゲームとか、夢中になるのなら
付き添いたいです💦
主人側の義姉妹もそんなタイプだけど、向こうの子達が激しいタイプだったので、私も心配で見てたら
子供は子供で遊ばせたらいいよ!ってめちゃくちゃ言われました💦
その後、うちの子がやられてギャン泣きしたことがありました😮💨

N
離れた部屋でも声が聞こえる事、子供のいる部屋に何があるか(転んでも危なくないかなど)、上の子達は見ててくれる子なのかでも変わりますね🤔

はじめてママリ🔰
皆さんありがとうございました。
昔はこれが当たり前だったということで考えたら私もそうだったなと気づきました‼️とても優しいお兄さんお姉さんなのですがどうしても3.4歳だと衝動性が強く心配なので裏で何言われても見とくようにしようかなと思います。
うちの子が3歳の子に優しい出来るなら良いのですが喧嘩する場面もあるので。
コメント