※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

44歳と25歳の年の差婚の女性が、旦那の仕事の悩みや家庭の状況について相談したいと考えています。旦那は転職を繰り返し、現在の会社でのトラブルが続いており、彼女はその理由や旦那の気持ちが理解できず困っています。

人生相談乗ってくれませんか??年の差婚44歳と25歳です。旦那がもうよく分かりません。どうしたんでしょうか??それとも社会はこういうものなんでしょうか??

同棲入れて9年目結婚7年目です。その間に転職2回してます。私は会社勤めはしたことなくてフリーターからフルタイムパートでずっとやってきて言われた事しかやってきてない人生です。社会人の辛さがよく分かりません。

1社目は事業縮小と転職しました課長をやってました。
2社目は大きい工場に平社員で入社して管理職はもういるからとマネージャー職に昇進年収も1500万になりました。でもそこもなんか上司と揉めた?部署を小さくする?とかでもう辞めると辞めました。
そして今いる会社に入社して半年そこもなんか揉めててもう旦那が辞めたいと会社で揉めてます。
ここ最近では私が出産があるのですが1月から私の臨月から産後3ヶ月ほど在宅勤務にすると言ってて3月にも相談してたみたいです。会社も最初は認めてたらしいのですが仕事の調整で時期もずらして1週間臨月に行きたくもない出張もちゃんと言ったし家でも遅くまで在宅勤務してるし出社前に仕事もしてるのに5月に入って原則出社と言い張り予定日前後も在宅は不可と言ってるみたいです。それなら休みにすると言うと引き継ぎの時間もないとか会社が意地悪してると揉めてます。
そして最終的に退院後の有給申請してあるその後5日は忌引で休みにすると他の人事の偉い人が認めてくれたらしいのですが旦那はもうパワハラで訴えるとか何とか私の体調を理由に休みにしようとか言っててもうよく分かりません。
2人目の時は退院後完全ワンオペで退院して次の日には1週間出張に行きました。
なのでなんか今の会社私を理由に行きたくないだけなんじゃないかと思えてきて
私が仕事の小言言うと自分が選んだ会社でしょとか言うんですが娘も眠い眠いと文句言いながら学校行くのに旦那はどうしたものかと
しかも転職2回とも県外で転勤族みたいな生活してます。今回も転職するのは勝手だけど引越しはもうしないと言いました。

もう旦那がよく分かりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

色々と複雑なので分けて考えると

①臨月〜産後3ヶ月ほど在宅勤務にすると言って会社と揉めた件。
これは最初は認めていたのにギリギリになって不可と言い出す会社にも落ち度があるし、有給は認められないけど忌引ならOKという人事の偉い人の判断も意味不明です。
その点では今の会社ブラックなのかな?とも思います。

②揉めて転職を繰り返すという点では、転職が多いからその人に問題があるとは言い切れませんが、旦那さん自身も社会に適合しにくい性格をお持ちなのかもしれませんね。
もしくは私自身もアラフォーなんですが、自分たちが若い頃と今の世代の社会の常識がだいぶ違うなと感じます。若い時に植え付けられた「社会とはこういうもの」が全く通用しません。
それでもあと少なくとも約20年はどこかでお勤めしなくてはならない。このままで良いのか、自分に合う場所を見つけるなら今のうちだと考えてあれこれ転職しているのかもしれません。

どちらにせよ家庭をもつなら早めに身を固めてほしいとは思いますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    語彙力なくてすみません。
    ①については私の入院日から1週間の有給申請はしてたのでそこは拒否できないので認められてます。その前後の在宅勤務がいいよと言ってたのに原則出社と拒否
    元々たまに在宅勤務してたのでなんで今になって出社を言い張るのかも謎です。
    旦那も在宅勤務拒否するなら有給でも欠勤でもいいですと言ったら今やってる仕事の引き継ぎをしてる時間が無いと言ってるみたいです出社を言い張ってきてるみたいです。
    そして結局人事の人が忌引休暇で5日の休みはあげると言ってくれたらしいですが旦那がずっと小言言ってます。私も詳しくはわかってなくて


    わたし的に旦那はENTJタイプで多分こう思ったらこうと楯突いちゃうのかもしれません。
    総務系の仕事してます。私の偏見ですが総務って静かな人が多いし人の入れ替わりもあんまりないイメージなので後から来た旦那みたいなズバズバ言う人が周りは何こいつってなるのかな?とちょっと思ってます

    • 15時間前