
実家と義実家のサポートに大きな差があります。実家は金銭的支援や雛人形を贈ってくれましたが、義実家は少額の支援とカップラーメンの詰め合わせでした。この状況についてどう思えばよいでしょうか。
私の実家と義実家の差がすごい。
○私の実家 結婚した時、家建売購入した時、出産した時×2 それぞれに10万包んでくれた。
女の子2人で1つずつ20万くらいの雛人形を購入してくれた。
○旦那の実家 結婚した時、出産した時ⅹ2 3万ずつ (貰えるだけでもありがたいけど)
初節句 上の子の時はカップラーメンの詰め合わせ、下の子は何もなし
カップラーメンにはびっくりしたけど貰えるだけありがたいのかな??
- ママり(生後10ヶ月, 2歳8ヶ月)

やま
私も同じ状況です😂
結婚したときは、もらえず、、、
出産時にぐしゃぐしゃの10000円もらいました、、、
その後なにも買ってもらったことはありません👋🏻
その他、人として非常識すぎるので私は一方的に絶縁してます👋🏻

ママリ
貰えて当たり前じゃないし、相手の経済状況も色々なので仕方ないかと😅
-
ママり
それもそうですがこんなに差があるとは思わなくて笑笑
- 5時間前
-
ママリ
カップラーメンの詰め合わせをお祝いに贈る今はよくわかりませんが(笑)
うちは実家からは結婚した時と、家建てた時は無し
出産時には10万ずつ
入園や入学に伴って10万ずつ
雛人形や五月人形を購入してくれましたが、、、
義両親さんからは
結婚した時200万
家建てたときはなし
出産時50万ずつ
入園や入学にともなって50万ずつ
雛人形や五月人形を買わない代わりにと10万ずつ
など、実家からもらっていても義実家とは差があります。
差があるからどうとかは関係ないかなと。祝う気持ちなので。- 4時間前
-
ママり
そーですねー
- 4時間前

はじめてのママリ🔰
経済的な格差があるのは仕方がないですが、カップラーメンの詰め合わせは意味が分からないです😅
初節句の時期なら子どもは食べられないし誰のためのお祝い?って感じです😨
安くても子どもの為の物がいいです…
-
ママり
主人が食べるので私が買わずに済みましたけどビックリしました笑笑
- 4時間前

たま
お金ない家なんじゃないですか🤣?
うちも義実家貧乏で、いつもいつも実家よりも全然少ない金額です。
それは仕方ないと思うのですが、服とかおやつとかも一度も買ってもらったことありません!
下の子は初節句も誕生日も何もなし。
上の子今年入学したのに入学祝いもなし。
なので今年の母の日義実家には贈りませんでした!笑
お祝いは気持ちだとか、貰えるのが当たり前じゃないとか言うけど
そもそも赤ちゃんのお祝いで赤ちゃんが食べられないカップ麺の詰め合わせに気持ちなんてこもってるわけないし、何もなしってことは気にもしてないってことですもんね。モヤモヤイライラして当たり前です😇
そもそも子供のお祝いや孫のお祝い事をちゃんとしない時点で普通の感覚ではないし非常識ですよね。
貰えるのが当たり前じゃないとか言う人は将来孫が出来てもお祝い金渡さなかったりするんだろうなーと思います🤣
コメント