※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子がA君からの暴力について悩んでおり、幼稚園に電話するべきか迷っています。どうすれば良いでしょうか。

幼稚園年長の息子です。
以下のことを息子が夫に相談?愚痴ってたようで、明日園に電話で様子を聞いてみようか迷っています。

・A君とブロックをしていたら、わざとでないけど壊れてしまった。するとA君がパンチしたり指をギュッと強く握ってきて嫌だった
・足の擦りむいたところをA君が蹴ってきた

と夫に話していたようです。
A君に「辞めて」と言ったか聞くと、「恥ずかしいから言ってない」と答えたそうです。ちなみに息子が「このことはママには内緒🤫」と夫に言ったらしく、私は直接聞いていません。

年中の時にも「A君と戦いごっこをしていた時に本当にパンチされて嫌だった」と息子から聞き、面談の際に先生に軽く様子を聞いたことがありました。

この流れで幼稚園に電話はすこし過保護でしょうか?
皆様ならどうしますか?

コメント

るんこ

こんばんは!普段の様子が見えないので…お子さんの事心配になりますね😭私なら担任の先生に聞いてみます!
子どもからA君とのトラブルについて夫に話がありました。内容はこんな感じです。(具体的に伝える。)子ども同士のことなので…やりとりからトラブルに繋がることもあると思いますし、もしかすると息子もやり返したりなどもあるかもしれません。先生は、この件について把握していますか?(←ちょっときつく聞こえるなら「先生が見ている中でA君と息子の間にトラブルはあったりしますか?」)と聞いてみます!
伝えることで…前より目を向けてくれることもあるかもしれません😌大きな怪我に繋がっては取り返しがつかないので…気になったことはちょこちょこ伝えていいと思います!
私も以前息子が何度も目を蹴られたり、意地悪をされた時に電話や連絡帳で「何度も怪我が続いていて心配です。親御さんに一度お話して園とお家で気をつけていただけるとありがたいです!」と書いたことあります😭
友だちとの喧嘩くらいならいいですが、一方的だと心配になりますよね…💦どうにか良い方向に向かいますように!!

メル

まずは、お子さんが「辞めて」と言えるようになることが今後1番大事かなと思います(園生活でもですが、小学校行ったら特にです)
「やめて」って言うのと先生に「助けて」って言うのだったらどっちなら出来そう?とお子さんに聞いてみてはどうでしょうか?(旦那さんはなんて答えたんでしょうか?)

その上で、先生にも「先日こういう話が息子からあって、辞めてって言えるように後押ししてみてるんですが、Aくんとのトラブルは結構ありそうですか?先生からもお話聞いてみて下さると助かります〜」的な感じで相談して見るのはどうでしょうか??

園での様子を聞くことについては、過保護とは思いません。が、集団生活なので、先生が見てないところでのやりとりはどうしてもあります。
なので、そう言う時にどうしないといけないか、「恥ずかしくて言えない」ままで良いのかはお子さんとも話し合われたほうがいいかなと思いますよ👍