※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いーくんママ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子がパパ見知りを始め、夫が触れようとすると泣いてしまいます。夫はショックを受け、関わりを避けていますが、私は息子にパパの良さを伝え続けています。皆さんの経験を教えてください。

1歳2ヶ月の息子が1歳から後追い期が始まり、2ヶ月に突入してからパパ見知りが始まりました💦
ちょっと遅く始まったので、長引くのかなぁ…とビクビクしてます。

私だけの時は一緒にいればご機嫌なのであまり苦労しないのですが、夫がいるときに、夫がちょっと触ろうとしたり近づこうとしたりすると泣きます…

お風呂もギャン泣きで、今は3人で入るようにしてみましたが、母がちょっとでも離れるとギャン泣き💦

夫はショックを受けて、息子と今までのように関わらなくなってきました。「パパのこと嫌いなんだね…。パパいない方がいいね…」と…。

私はそれでも粘り強く関わり続けてほしいので、息子には「パパいると嬉しいよねー!楽しいよねー!大好きだねー!」と伝え続けていますが、なんだかそれも疲れてきました…

みなさんのお子さんはパパ見知りありましたか?
どのように乗り越えましたか?
どれくらいかかりましたか?


ちなみに夫は仕事人間でほとんど息子とは朝と土日の半日以外関わりません。息子がいても昼寝して世話もろくにやらなかったから、そのツケがきたのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子はパパ見知りなかったタイプですが、実家で暮らしてる時にジジ見知り(?)がひどかったです。笑
最初は近寄るだけで泣いてましたが、最終的に「遊んでくれるおじさん」くらいにランクアップするとやたらめったら泣くことはなくなりました!
機嫌の良い時に積極的に関わったり、遊んであげたりきたのが良かったみたいです。

夫に関しては毎晩のお風呂、寝かしつけ、土日は遊び相手になってもらってたので全くパパ見知りなかったです。

シンプルに単純接触の回数だとも思いますが、泣かれてもめげずに遊んでいれば「遊んでくれる人」くらいの認識になれば少しはマシになるかと思います😌
と言ってもお仕事等でなかなか難しいとは思いますが、、😭

  • いーくんママ

    いーくんママ

    やはり遊んでくれる人はやたらめったら泣くことはないんですね!
    うちの夫、遊び方もあまり上手くなくて…
    でも、私も預けたいこともあるので、やはり頑張ってもらわないとです!

    そして旦那さん毎晩のお風呂と寝かしつけまですごいです🥺
    毎朝の絡みで少しでも関わりを増やしてもらえたらと思います!

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

お世話したり遊んだりして接してないとパパ見知りしますよ😊
パパ見知りが始まったらパパへの最終通告だと思ってもらえれば😅
ここで泣かれるからといって接点なくすと終わりです!そのうちパパ嫌いとか言い出します😂
今までのツケが回ってきたと思って旦那さんに頑張ってもらうしかないですね🤔

  • いーくんママ

    いーくんママ

    やっぱりそうなんですね🥺💦
    ここで諦めたらおわりですよね…
    もう夫はすでに諦め始めていますが…やはり頑張ってもらうしかないですね!

    • 3時間前