※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

進路について悩んでいます。支援級と支援学校のどちらが良いか決めかねています。支援級では送迎の負担が心配ですが、上の子が通っているため流れは分かります。支援学校については情報が少なく、どのように相談すれば良いかも分かりません。支援学校には知的障害と身体障害の学校があり、軽度の子でも入れるか知りたいです。

進路件無のですが。
現在下の子年中さん自閉症、中度より知的障害、身体障害あります。

1年後?には進路決めなくてならず、支援級か支援学校どっちかになります。

悩んでること。
(支援級)
①一人で歩行出来ない。
歩けるけど距離歩けないです💦
家から20分あります。

私病気あるため運転出来ずで、もし支援級となると6年間バギー送り迎えしなくては行けないです😭💦
それは少しキツさあります😨😨

上の子支援級おり、支援級事だいたいの流れわかり、兄妹でも入れる!
エレベター付いてます!
今のうち子状態だと支援級難しさあります。

まず衣類着脱まだ出来ない、トイトレまだ出来てない所あります💦

あと体温コントロール出来ない病気あり、常に部屋の温度管理や、外で活動長いのは難しいです💦
温度管理も体温測ったりしなくては行けない。

先生負担大きくなるのかなぁと心配です😭

支援学校は始めて事ばかりどこに相談したら良いか分からず、いつから行動うつしたらけ良いかも分からずです💦

支援学校は2件あり知的障害支援学校、身体支援学校あります。
身体は手帳あれば支援学校はいれます。
知的障害支援学校は、中度、重度の子多いと療育先生から言われましたが軽度の中度よりの子でも支援学校行かれる方いますか??

支援学校は知的障害軽度で自閉症特性強い子入れないでしょうか?💦
支援学校ほんと何も知らなくて、同相談したら良いか分からずです😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

発達関連の支援をしています。

今お伺いしている内容を見る限りでは、支援級はかなり厳しいと思います。
支援級の先生は支援学校教諭の免許がない方もいらっしゃるのでそこまでのケアはしきれないとおもいます。

支援学校への入学について、まず自治体の就学相談を受けられたらいいと思います。

「お住まいの自治体名 就学相談」で検索すれば就学相談についてのページが出てくると思うので、そちらで確認されたらよいかと思います。

そして、支援学校では学校見学を実施しているところがほとんどです。なので、2件ある支援学校に学校見学についての問い合わせをされてみて、その際にお子様の様子と、受け入れ可能かどうかも合わせて確認されたら良いと思います。(就学相談の時に合わせて案内してくださるかもしれないです。)

支援学校に入れるかどうかはその学校が受け入れてくれるかどうかによります。私が知っている学校は軽度知的障害+自閉症でも受け入れてました。ただ、受け入れてくれるかどうかは学校によって全然違うので確認されるのが一番いいです。