※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

近所や保育園幼稚園にママ友いない方おられますか?新興住宅で家を建てて…

近所や保育園幼稚園にママ友いない方おられますか?
新興住宅で家を建ててから4年経ちますがご近所さんとは挨拶程度で話したこともなくママ友いないです。保育園も同じく。

地区の住宅街を散歩してると家族ぐるみで3組ほど集まってBBQしたり、他にもプールに入ったりしてる人もいれば、
こどもとママさん2組とかでお散歩してたり
日曜日なのにご近所同士で遊んでいる家庭をみると
ママ友いないことに不安になりました🥺
100軒以上の住宅街なので、規模もでかいのですが、、

ご近所さんで仲良い方がおられる方はみなさんどうやって仲良くなっているのか気になります
公園などたまに行っても話せる感じでもないし…

ママ友いない方おられますか?
ママ友いる方はどうやって作ってるんですか?実際ママ友って必要ですか?

コメント

りんごママ🍎

ママ友の概念が分からないのですが、仲良くお話ししたりプライベートで会ったりする仲の人をママ友と呼ぶんですかね?

だとしたら、わたしもママ友はいません!
娘が幼稚園に通い出してから、プレからの顔見知りや役員で関わっているママはいますが、会えば挨拶するだけで込み入った話をすることはないです!

近所でも、会えば挨拶する方はちらほらいますが、だからと言ってプライベートを一緒にするような間柄ではです!

ママ友の必要性は…結局は人によると思います😅
ママ友って憧れはあるけど、実際仲良くなってしまうとトラブルになった時が大変かと💧会ったら挨拶するくらいがちょうど良いような気がします😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、
    近所でもすれ違えば挨拶はするけどそれ以上は話したことない感じですね😭
    保育園でも同じくです。

    プライベートで集まったりどうやってそこまで仲良くなっているのか不思議で🥺
    将来的に小学校に上がった時など関わらないといけない時など輪に入ってけるかいまから不安になってます😭

    りんごママさんはご近所さんの家多いですか?特に必要としてない感じなんですかね🥺

    • 3時間前
  • りんごママ🍎

    りんごママ🍎


    わたしも一度、「ママ友とはどうやったら仲良くなれますか?」みたいな投稿をしたことあります😅帰ってきたコメントは、大体が役員で絡んだ流れでとか、子ども同士が仲良くなった流れでっていうのが多かったですね🤔

    わたしも、その不安はあります💧今から仲良くしておかないと後々置いてかれるパターンなのか?と💦
    だけどある意味、幼稚園である程度顔を見知っていて会えば挨拶するくらいのママさんがいれば、仲間外れにされることはないのかなぁとは思います💦

    近所には、我が家の斜め前と隣ともう一つ隣の計3軒、会えば挨拶したりたまーに話したりするママさんがいます!
    隣の方は、娘と同じ幼稚園に通っているママさんなので、幼稚園で分からないことがあると聞いたりするような感じです!
    斜め前の方は、娘と歳が近くて向こうからちょこちょこ話しかけてくることがあって、たまーに立ち話するような感じです!
    一つ隣の方は、娘の幼稚園と同じところに通っているお子さんがいるママさんで、会えば挨拶する程度な感じです!

    わたしの中では近所の方は、ある意味ママ友という括りではなく近所の方っていう認識ですね😅

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

園にも近所にママ友いません!
保育園に約1年通ってますが、園内ですれ違いざまに挨拶する程度です。
どこに住んでるかも知りません😂

ご近所の高齢マダムの方々と立ち話することはありますが、ママ友っていう年齢ではないですし、土日にわざわざ会う約束をするような仲ではないです。

噂話や派閥など気にするのも面倒なので、私個人的にはどこかに属したいとか、ママ友絶対欲しいとかはないですね💦
わからないことは直接園に聞いたら解決しますし☺️

ただ、職場の方でママ友に子供預かってもらったり、助け合ってるのを見ると、そこまで壁なく接することができるよはいいな〜と思うことはあります。

はじめてのママリ🔰

私は質問者さんの立場がベストです♡
休日の近所同士の遊びとかは嫌ですし、常に何かに誘われる関係性も嫌、、😭
挨拶程度がベスト!!!

はじめてのママリ🔰

積極的にはなしかけないと難しいとはおもいます

はじめてのママリ🔰

近所や通ってる園や学校はいないですね!
私も挨拶や必要なことあれば話す程度です。
ママ友いる人は未就園児の間に割と支援センターとか母親サークルで仲良くなってる人の割合のほうが多いです。入園前の説明会から既に知り合いとかママ友同士やグループ多かったです。
交流する場に積極的に参加するかどうかで変わってくると思います。
子ども同士が仲良くなって約束してくると必要なことは話す機会が出てくると思います。
私はママ友はいないですが、子ども同士が仲良い為、家の行き来をさせて預かったり預けたりする間柄のママさんはいます。会って必要なことあれば話すくらいです。
ママ友は必要と思ったことはないです。
必要なコミニュケーション取れてればやっていけますよ😉