
子供が学校でトラブルを起こさないか不安で、日々心配しています。二人の息子は平和主義ですが、私の不安から厳しく接してしまい、誰にも迷惑をかけずに育てることは可能でしょうか。
学校でのトラブル0で6年間終えること無理ですかね?
私が不安障害持ちで、毎日子供が誰かに迷惑かけないか不安で仕方なくて、子供と向き合うことができていません
情けないのですがずっとずっと不安なんです、、、
子供は小3と小1の男の子二人。
これまで二人とも、トラブルは0。
お友達に嫌なこと言われたりすることもあったみたいですが二人とも平和主義?というんですかね、、言い返したりするタイプじゃないので、トラブルには至ってません。
でも、私が聞いてないだけで、もしかしたらお友達を暴力は無いにしろ言葉や言い方で傷つけてしまっていることもあるかもしれません。それも考えたらめちゃくちゃ怖くて、でも、子供の発言ひとつひとつを見ているわけではないのでわかりません。
子供が学校に行ってる間、ずっと不安な気持ちでいます。
誰かに迷惑かけてないか?
水筒を誰かの足に落としたらどうしよう?
もし給食を吐いてしまって、誰かにかかったら?
登下校、洋服やカバンが車にあたったら?
など、ほんと挙げたらキリがないのですが子供のすること全てが不安なんです、、、
幼少期からこんな感じで、ずっとずっと厳しく怒ったり細かく注意して接してきてしまいました。
誰にも迷惑をかけてはダメなんだ、迷惑をかけるなと言い聞かせてきました。
私は私で他人に迷惑をかけるのが怖く、人の好意も受け取れず。ママ友もいません。他のママさんと喋るだけで、誰かを傷つけてないか、不快にさせていないか反省会をしてしまい、ドッと疲れます。。。
生きてるのにも疲れてきて。
誰にも迷惑かけずに、って無理ですか?
色々しんどいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
悪口を言わない、いじめをしない、誰かが傷つく言葉を言わない
こういうことは意識をすれば防げるし
親がきつく言うことに意味はあると思いますが。。
水筒を足に落とさない
嘔吐しても誰にもかからないように
登下校中、カバンを車に当てない
などは意識して防ぐことは難しいと思います😖
人に迷惑かけずに生きていくって難しいです
迷惑かけてしまったとてもそのあとどういう行動するか(誠意をもって謝る。)
これが大事だと思います。

はじめてのママリ🔰
こんな事言うと極論だーと言われるかもしれませんが、人間誰しもいつかは死ぬけど、それを毎日不安に思いながら生きてはいないですよね。
どうせいつか死ぬのに生きるのなら、いろんなことを開き直って、幸せなことを探しながら毎日生きるほうが幸せな人生になるのでは?
子供はこれからもどんどん手を離れていくので、トラブルを未然に防ぐための知恵を子供に授けるしかないですよね。
不安になったら、解決できることなのか?どうしようもないことなのか?を考える癖をつけては如何でしょうか?
ちなみに、私も対人関係はエネルギー消耗するタイプです。全ての人に好かれるのは無理!と大昔に悟ったので、何だか反応悪いなー向こうも私のこと苦手なのかなーって思ったら、「私とは合わない!」と考え適当にやり過ごしてます!そのかわりとても気の合う、素敵な人に出会ったら、そのご縁を大事にするようにしてます!
-
ママリ
素敵な考え方です✨✨✨
- 5月20日

いる
逆にトラブルがない学校生活はないと思いますよ🥹🥹
トラブルが起きてまた勉強する部分もあるし、
成長の過程だと思います。
自分がこれまでトラブルが無く生きてきたかと考えると
トラブルばかりだし🤣🤣
子どもにトラブル無しを求めるのはどうかと思います🥺🥺
トラブルが起きた時に助けてくれる人は
作っていたほうが アドバイスやトラブルが軽くて済みますよ🥰🥰

はじめてのママリ🔰
私も不安障害、強迫性障害があり、
4月で小1になりましたが、学校に行ってる間にトラブルがないか、ずっと不安でしんどいです。
私の場合逆に誰かに傷付けられてないか?叩かれたり蹴られたりしていないか?そちらの不安が凄く強いです。
仕事中も落ち着かず、毎日が苦しいです。
他の保護者の方とも上手く話せなくて、除け者にされたりもしていると思います。(この人は変だからこの人には話しかけない、とか思われてそうです)
生きづらいし逃げ場が無いです
病院は事情があり今は行っていませんが、行って薬を飲めば多少マシになるものなのか、悩んでます

Mon
小3でトラブル0なんて、すごいですね!!!
うちは女児ですが、小3になってようやくトラブル減ってきました…
これからどうなるか分かりませんが、トラブル起こし起こされで、謝罪文来たり電話きたり、謝罪の菓子折りをお渡ししたり渡されたり…。
今まで無かったのが本当にすごいなと思いました。
でもほんと、事故みたいなトラブルは、どんなに気をつけても起こる時は起こるので、個人賠償責任保険にしっかり加入し、こんな時にはこうする、みたいなマニュアル的なものをご自身で作っておくと、ちょっと安心かもですよ(^^)
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね、、、
もう毎日毎日こんな不安で頭がいっぱいでつらくて。
子供に注意しすぎてほんと自分最低だなと思うんですが、、、
ママリ
あまり迷惑かけるな!と言われてしまうと、お子さんも慎重に生きすぎてしんどくなりませんかね🥲
迷惑かけてもいいんだよ、逆に迷惑をかけられても支え合うんだよ
と教えてあげたらいいと思います😊