※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

不妊治療中ですが働くかどうか悩んでいます(扶養内パート)諸事情で子ど…

不妊治療中ですが働くかどうか悩んでいます(扶養内パート)

諸事情で子どもが幼稚園入園を機にパートを退職しました。そこでいい機会だから1年間不妊治療に専念するために専業主婦として過ごしていました。
しかし、1年経ちましたが妊娠する気配がありません😭
今3回目の移植の判定日待ちなのですがBT11陰性で今回もダメでした…

心も折れ、旦那のおかげで専業主婦でいられているのに結果を残せない自分が嫌になってきました。
介護福祉士を持っているのでなんとなく転職サイトに登録したらスカウトメッセージがたくさんきてて働きたいよくが出てきました。
働くとしても週2,3の幼稚園の間くらいです
タイミーなどの単発バイトは田舎なため全然無いです😞
以前何度か預かり保育に預けたことが有り、子どもも1日保育後や長期休暇の預かり保育に行きたい!と駄々をこねるほど幼稚園大好きで私も外に出ることで気晴らしになるかなぁと思います。

しかし、私は1人目で切迫早産になり、体質的に次も切迫早産になる可能性が高いと言われていました。
もし働き始めてすぐ妊娠がわかった場合、体調第一にするのですぐに退職することになります。
それを気にして心配している旦那は「まだ働くのはいいんじゃない?」と言います。

私としては幼稚園代(バス通園費、習い事代も含む)くらいは稼ぎたい。現状としてそれくらいでも稼げれば毎月の生活もう少しゆとりがでます。
結果のでない治療のためにカツカツ生活をしてくのが精神的にもしんどくなってきました。

今月4回目の移植をした後、トリオ検査や受けられる検査をしていく予定で5回目以降は8月頃にする予定です。

①このまま専業主婦で保険適用6回までやってダメなら働く
②今から週2,3くらいのパートをしながら治療をしていく

みなさんならどちらを選びますか?
また、経験談ある方教えてください😢

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら働いてみて様子見ます!
もし授かれたらそれは嬉しい事だし体調みながらまたそこで考えても良いかなと思います😊

はじめてのママリ🔰

うちも2人目不妊で通院してました!
私なら家計がカツカツじゃないなら専業主婦のまま続けるかなと思います🥺
通院するだけでも大変ですし、急なシフト調整や結局辞めることになる時のストレスを考えると、のんびり治療したいと思う派です!