
夫の考えが正しいのでしょうか?私は専業主婦です。夫から決まった額をも…
夫の考えが正しいのでしょうか??
私は専業主婦です。夫から決まった額をもらってやりくりしています。(生活費)
夫は家のことはやらず全て私がやっています。専業主婦なのでそれは私のやることだと思ってやっています。
進級の時期の4月に娘を保育園に入れて働きたいことを伝えたら「給料全て家計に入れること」が条件でした。
家計が楽になるように働くんだから当たり前だと。
でも夫は家のこと娘のことできません。なので4月から共働きになり急にできるとは思えません。
私だけの負担が多くなるなと思い働くのはやめました。
最近5時に起きて8時に起きてくる娘を待つのに家のことを色々やっているので、タイミーで5時〜8時とか短時間の仕事をしたいと思うようになりました。
夜も娘を寝かしつけた後少し働きたいなあと。
寝かしつければ起きないので夫がいれば大丈夫です。
早朝や夜に働きたいことを伝えたら「それで俺が楽になる?俺にメリットってある?」と言われました。
働いた分毎月渡している生活費から引くからね?と。
早朝や夜働くとしても夫は何もしなくていいんです。
それって夫は家にいてYouTubeとか見てるだけで私が働くってことじゃないですか?それも夫に入るってどうなんですかね?
夫が家族のお金として考えていればこう思いませんが、自分にメリットがないと働かせない・自分が大変なら働かせないってどうなんですかね😅?
ちょっと外に出たいだけなのに…。夫は1人で娘のことできないので産後1日も1人で外に出たことがありません。
夫は散々飲みに行っているのに……。
お願いしてもやらない、やる環境を作ってもやらない。
だからやることやってから少し外に出たいんです。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)

とれみ
旦那さんがその考えなら、幼稚園に入れて専業主婦を続け日中たまに息抜きします😇

ち
毎日お疲れ様です❕
そして働きたいって思えることが素晴らしいです🥹
旦那さんは奥さんが働きに出ることが嫌なんですかね、、?
昔の親父の考え的な…?
私は子供と離れたくなくて産後からずっと子供と過ごしているので、旦那に任せたことは無いです😅
完母だったからもありますが、何かあった時に人を責めるのは嫌なので、預けたくないです😇
でも、文章を見るに子どもが寝てから働きに出たい、特に育児をやる時間帯でもないのに働きに出たら全部旦那に…なんて少しモラハラっぽいです。

空色のーと
あなたの手を煩わせないのであれば、家計に入れるメリットが逆になくない?
と聞きたいですよね。
だって、苦労するのは主様なのになんてその分家計に入れなきゃダメなの?って。
あなたにとって、家事育児はしたくない、妻にお金を持たせたくない、それって夫としてどうなの?と聞きたいですね。
コメント