

misaki
ハンバーグ、生姜焼き、唐揚げ、などは味付けて冷凍ストックしてると楽なのでよくやります😌
あとは、麺類、混ぜるだけのご飯の元など🤔
急なやる気起きなくなることも多いので、楽できる物も置いてます🤭

あゆみん。
4月から職場復帰して、私も日々の作り置きで乗り切ってます。よく作るものを記載しました、参考になると良いのですが。
〇小松菜のお浸し
小松菜を洗って切って、2〜3分レンチンしたら水気を絞り、麺つゆをかける。
〇レンコン焼き
(アスパラ、ししとうでもOK)
レンコンを切って水でさらし、油で軽く炒めて塩を振る。
〇チンゲン菜とツナ
チンゲン菜を洗って切って、2〜3分レンチンして水気をしぼる。鶏ガラ粉末小さじ1とごま油、ツナを混ぜ合わせる。
〇ナスの煮浸し
ナスを切って油で焼く。ショウガと白だしをお湯で割って、ナスを浸す。
土日に頑張りすぎてもアカンので、ほどほどで😆

3ママリ🔰
作り置き11年。
子どももだんだん手がかからなくなりメインだけ帰ってきてから作れるようになりました!
夏場は物が腐りやすいので、酢の物や生姜を入れたり梅干しを活用し、夏野菜を食べて乗り切りますw
・トマトを適当に切って、お酢とオリーブオイル、少しお砂糖を混ぜたビネガー(小さい頃は湯むきトマトを使用していました)
・胡瓜とシラスやジャコの酢の物
・胡瓜縦に4頭分、長さはお好みで短冊切りに切って、梅干し、鰹節などを入れジップロックで空気を抜いてモミモミ。
・なすの揚げ浸しも揚げナスをジップロックに入れて、麺つゆと生姜を入れ、できるだけ空気を抜き、ネギとお好みで薬味入れてつけ置きしておくと美味しいですよ☆
コメント