
ご飯作ったり洗濯干したり家事してる間、一人で待っていられるようにな…
ご飯作ったり洗濯干したり家事してる間、一人で待っていられるようになるのは何歳頃でしょうか?昔から後追いすごくて愛が重めの子です🫠フルで働いているので保育園の迎えも18時頃なので甘えたい気持ちもあると思います。朝も夜もとにかく抱っこや遊びをねだられます
料理をしててもかくれんぼしようと手を引かれたり、おままごとに誘われたりとにかく家事が進みません。帰宅してからまず抱きしめたりおしゃべりしたりスキンシップの時間を儲けてます。YouTubeも付けてますし、おもちゃもたくさんあります…。とにかくかまってちゃんで、最後は泣き落としされて困ってます。周りからも「後少しの辛抱だから」と言われますが、それがいつの話なのか先が見えないです。ちなみにひとりっ子の予定なので兄妹で遊ぶこともできないです。旦那は帰りが遅くワンオペです。母子の2人きりの状態で家事の間待てるのは何歳頃ですか?待ってもらう間の工夫ありますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
周りを見ていると、小学生になる頃まで後追いしてる子が多い印象です。

はじめてのママリ🔰
うちは1歳9ヶ月頃からご飯作りの間は待てるようになりました。
掃除、洗濯は一緒に遊びながらやってます😅
-
はじめてのママリ🔰
2歳前から!すごいですね🥹
うちは3歳を前にしてどんどん酷くなってきてます💦
ママリさんは下のお子さんが産まれたことも影響あるのでしょうか?
待ってる間、何をして待ってます?おもちゃですか?TVやYouTubeですか?- 4時間前
はじめてのママリ🔰
何となく、そうかな…と思ってました😂最低で年長さんくらいからですよね…。
料理、洗い物、掃除(特にお風呂掃除とか)とにかく遊んで欲しくてズルズル引っ張られるので大変です😭
はじめてのママリ🔰
大人にも1人時間を愛するタイプと1人が寂しいタイプがいるように、子供も性格によりますよね。
いずれは遊んでくれなくなるので家事サボりつつ今を楽しむしかないです。
風呂掃除はスルーするだけのやつとかをうまく活用しましょう!