※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

転職を迷っている女性が、現在のパート勤務の条件や子どもの支援のために新しい仕事を検討しています。週3日の派遣事務の求人が魅力的で、学校に通うことも可能か考えています。どの選択が良いか悩んでいます。

転職で迷ってます。

4月末で
業務委託のパート勤務を辞めまして
5月の中旬から別の勤務先での
パート勤務が決まっています。

ですが、
新しい職場は発達障害の子どもがいるので
融通を利かせてほしいと伝えたところ
半日勤務などで融通はきかせるけど、
出来れば週5日勤務をして欲しいと
言われています。
時給も1000円とかになります。
ただ、在宅ワークなので
人間関係などのストレスは少ないかなと考えています。

この環境でいいのだろうかと思っていた矢先、
長男の通う支援学級のクラスが
学級崩壊で授業がままならないと知りました。

1人のママさんが
たまに学校に様子を見に行って
状況などを確認してくれているようですが、
そのママさんだけでは大変かもしれないと思い
私も週に何日か
学校に様子を見に行こうか考えています。

昨日、求人を見ていると
派遣の事務業で
週3日から働けるお仕事を見つけました。
時給も1400円と高めで、
週3日でもどうにか家計を回せそうな感じなのと
ここの求人でもし受かって働けたら
学校にもちょくちょく行けるのではないかと
思いました。

両親や弟夫婦には
学校まで見に行く必要があるのか?と
言われましたが、
今、パート勤務で時間の融通がきくからこそ
子どものサポートもしていきたいと考えています。

どれが正解なのか
判断に迷ってしまいますね。

コメント

えくぼ

週3で時給1,400円のところで本当に週3でよく、突発休OKで仕事内容も大丈夫ならそちらを選びます (子供のことは関係なく効率的に働きたいため)

支援学級のクラスは保護者が見に行って何をするのですか?学校から要請されているなら行ける範囲で行けばいいと思いますが、こちらから自主的にという感じならむしろ行かない方がいいと思います‥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    去年までの担任の先生からは
    今の担任の先生が
    授業を放棄して
    教室から姿を消して
    子どもたちを野放しにしているので
    先生の見張りとして
    教室にいてほしいと言われました。
    先生同士で注意したそうですが、
    喧嘩になって
    話にならなかったそうで。。。
    今現在、先生が教室からいなくなり、
    支援学級の子どもたちが
    校庭に出たり、遊んだりと
    動物園と化していると言われました。

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本音を言うと
    なんで保護者が
    ボランティアでこんなことしなければいけにいのか?と考えてしまいますが、支援学級にいるのに授業を放棄され、学びが出来ていない現状を変えるに仕方ないのかなと思っているところではあります。

    • 5月6日
  • えくぼ

    えくぼ

    衝撃的な状況ですね
    公立の学校ですよね?私立ですか?
    支援学級なら担任の先生の他にも支援の先生がいると思うのですが、その先生達は何してるんでしょう‥
    先生が授業放棄していなくなるというのも、保護者に先生の見張りを要請するというのも先生間で注意しても喧嘩になるというのも普通じゃないですし、話自体も信じがたい程の状況です
    担任はクビにできるレベルの話だと思いますし、学校長に改善を求めて改善されないなら教育委員会に報告するくらいのことではないでしょうか

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公立の学校です!
    支援学級の先生たちが8人いるんですけど、そのうち4人が今年新しくきた先生たちですが、書類の管理も出来ない、宿題も出せない、授業も管理できないといった状況です。
    去年までベテランの先生しかいなくて、なんの心配もいらない状況だったので、親たちもみんな呆れてるし頭を抱えています。

    担任の先生と
    他の先生2人も問題行動ありなので
    クビにして欲しいのが本音です。

    • 5月6日
  • えくぼ

    えくぼ

    新しく来た先生でも新卒の先生ではないですよね?8人もいてその状況とは困りますね‥
    先生の割り振りは校長、教頭、教務が決めてるはずなので、校長に直訴してもいいと思います
    話が質問と違う方向に行ってしまいました💦すみません
    今の状況は普通ではないので、そこをメインに仕事を考えなくてもいいのかなと思います もちろん子供がいると急に動いたりフォローしたりということは必要になるかもしれないのでそういう理解は得られる職場がいいと思います

    • 5月6日
ママリ

時給1000円の所、半日勤務で融通きかせる、と言い切られるのがちょっと…?と思ってしまいました。
もし子供の急な発熱の時も半日勤務推奨してる感じなんでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それだったら
    非常に困りますね😭💦

    • 5月6日