
コメント

えー
意外とどうにかなってます(*^^*)
貯金も一気にはできませんが
子供貯金も地道に出来てます♪
特にカツカツでもないし遊びにも行ってるし食べたいもの食べてるし(ㅅ´ ˘ `)

mama
いろんな意見があるのは重々承知ですが、三人いて専業主婦、なんとかなってます🤣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
専業主婦なんですね、旦那様の収入でやっていけてるの素晴らしいと思います😊- 3時間前

たんたん
余裕だと思って2人目産んだら旦那が借金隠してて今すごく大変です💦
旦那の希望で専業主婦やってますが旦那は日曜日まで働いてて月2回しか休みないです💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
大変でしたね💦💦
たんたんさんも働きに出たいお気持ちあったりするかもですが、旦那様の希望なのですね💦- 3時間前

はじめてのママリ🔰
うちがそうでした😂
私は子供側の意見ですけど、産んでくれた事に関してはすごく感謝しています‼︎
ただ、お金がない家って辛いです😢
やっぱりお金がないって親の気持ちにも余裕がないのでいつも機嫌が悪かったですし、欲しいものを欲しいって言えないし、言ったとしてもキレられるし…。
こんな家嫌だ‼︎って16になったらほぼ家に帰らなかったですね💦
親は頑張って育てた‼︎どうにかなった‼︎こんな思いして育てた親に感謝して親孝行しろ‼︎って感じですけど、子供的には親のエゴだろって感じます。
私は自分の力で幸せになりました。
自分の子供にはそんな思いをさせたくないので、うちは選択ひとりっ子にしました☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
実際の意見参考になります💦💦
お金はあるに超したことないですよね😰
自由なことさせてあげれるし…とも思います。
今うちは今の子が保育園に入ったとして計算すると毎月ちょっぴり赤字、夫のボーナスは貯金に回せるかな状態で、経済面でも生活面でもキャパ的に選択一人っ子も視野には入れてる状態です。
(支出の中で家賃が高いので何れ引越しか家購入で田舎へ引越しも考えています。)
最初はママリさんのように選択一人っ子!と思っていたのですが、自分の子が想像以上に可愛く、もうひとりと考えてしまいました😰- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんの頃って可愛いですよね😭💕私もできる事なら0歳〜2歳の育児はもう一度したい!!って思います。笑
けどイヤイヤ期・中期反抗期から子供を可愛くないと思ってしまう人も実際にいます。ママリさんの年齢的に余裕があるならまずはイヤイヤ期を乗り越えてから、自分に子育てにむいているかを見極めてもいいかもです☺️
お金がなくても子供が「幸せだな♡」って思う環境って、親がどれだけ心に余裕を持って愛情を注げるかなんですよ。お金がないから子供にかまってるヒマがない!!じゃ、ただ産んだだけになっちゃうので、自分自身にどんな事があっても子供ファーストの気持ちでいられるかを考えた方がいいです‼︎産んで後悔してもお腹に子供を返す事はできないので、お金がなくても毎日親が明るく笑顔でいられるかが大事です♪- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💦
イヤイヤ期や反抗期…そうですよね💦
今はただ可愛い︎💕︎︎って感じですが自我が出てくると大変と聞きます😢
年齢的には私は31での初産、夫は35以上なので、のんびりはしていれないかもしれません…😰
もちろん35以上で産んでらっしゃる方もいますが、いざ自分がそうなった時ここに体力面も加わってくるなと思っています。
おっしゃる通りだと思います💦
うちは遠方の実母とあまり上手くいっておらず、お金がなかった訳では無いんですが、子供の頃自己肯定感が低かったです😰
ママリさんはとてもしっかり考えられてて尊敬です🙇♂️勉強になりました…!- 19分前

はじめてのママリ🔰
実親から子どもなんて産めばどうにかなる、と言われ
妊娠→出産し(※第一子ではないです)
金銭面でどうにもならなかったので親に助けてもらおうと思ったら何もしてくれなくて
どうしたらよいかママリで質問していた方いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💦
産んでからだともうどうにもならないですから、良く考えようと思います😰- 3時間前

ちゃむ
意外とどうにかなってます!
給料だけでは毎月赤字、ボーナス入れて何とか!って感じです
貯金は全くと言っていいほどできてませんが、、
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💦
うちももし2人となるとそうなりそうです、将来的に学費や食費、老後など不安はないでしょうか…😰?
(失礼だなと感じてしまったらすみません…)- 3時間前
-
ちゃむ
まだ20代前半で、しかも私がほとんど働いてない状態なので少し心配はありますがまぁ何とかなるでしょって感じです💦(こんなこと言ったら皆さんに怒られるかもですが、、)
私が住んでる地域は大体どこの家も高校まではお金出すけどそれ以上は自分で奨学金借りてって感じなのでその予定です
私の実家ですがうち以上に酷い(20〜10年前ほどとなると物価もかなり違いますが、、父は仕事続かず何十回も転職、給料も月15万程の仕事、母はずっと専業主婦、持ち家、車2台持ち)ですが子供4人いてみんな18以上なのでそれを見てるとなんとかなると思っちゃいます💦- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💦
どうにかなる精神も大事だと思います💦
私はあれこれ結構悩んでしまい、長く考えすぎて決めきれないことも多く…。
うちも考えとしては同じく奨学金は借りてもらって…になるかなと感じています。
ご実家での経験があったのですね💦
どうやって回していたのか気になります…!- 15分前

♡いいね←しないで下さい😖
小さいうちはどうにかなりますが
小学生になれば
食べるものも増える、娯楽費もふえる、習い事もお金かかるので
今、どうにかなる!の家計なら
老後も含め怖いです💦
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
お名前通りいいねは控えさせて頂きます💦
やはりそうですよね😰💦
上の方の返信に書かせていただいた内容と同じで恐縮なのですが、今の子を保育園に入れた時の生活費が毎月ちょっぴり赤字、夫のボーナス分は一部貯金に充てれるかなという状態です。
この中でも家賃が高いので、何れ引越しか家購入を考えてはいます。
また、夫が地方転勤がある職場なので、転勤を機に転職も視野に入れているようです。今のままだとリモートの為育児に協力して貰える環境ではあるのですが、いつまでリモートでできるかも分からず、年収が上がるかと言われると難しく…。
夫も私も元々選択一人っ子のつもりではあったのですが、理想はもうひとり、キャパ的には難しいかも…と悩んでおりました😰💦- 3時間前

はじめてのママリ🔰
実際、どうにかなったかは、お子さんがせめて高校生以上の方に聞いた方が良いと思います💦
子供がまだまだ小さいのにすでにこの時点でどうにかなってる、って聞いても、これから子供が大きくなるに連れ、さらにお金減りますし、参考にはならない気がします。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💦
想像力が足りずに申し訳ないです…。- 3時間前

はじめてのママリ🔰
乳幼児の家庭に聞くと「なんとかなります」で小学生以降の家庭からは「現実は厳しいです」の声が多い傾向になりそうな質問かなと思いました。
どうにかなるは、誰かがどうにかする必要があるため、その気概が夫婦にあるかが一番かなと感じます。お金がかかりだすのは、年長ごろ〜、10歳ごろ〜、中学以降〜という階段がある気がします。10歳あたりで思った以上にお金かかるなーってなるイメージはかなりあります。
-
はじめてのママリ🔰
具体的にありがとうございます💦
初めての子でいつ頃お金がかかるかが全く想像つかずで勉強になります💦
今どうにかなっても将来的に難しく貯金を切り崩して生活するなら厳しいにあたりますよね…。
この物価高なので、現時点でしっかり貯金も出来ていて余裕あります、の家庭もなかなかなのかな…とも思うのですが…。- 2時間前

ママリノ
どうにかなる、と一言で言っても
①衣食住に困らないレベル
②月5万の貯金で満足できるレベル
③大学までだしたいけど奨学金やむなしと乳幼児の段階で想定しているレベル
④大学まで親が出せるレベル
最低でも④レベルくらいはあります。
質問者と回答者でも認識の違いは大きそうですよ。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♂️
そこまで頭が回らず申し訳ありません…。
質問当初は1で考えていたのですが、他の方の意見を聞いて考えが甘かったなと思いました…。- 2時間前
-
ママリノ
①なら日本で普通に働いていたら困ることはありませんし
金銭的に迷ってる夫婦は③あたりからを懸念して悩まれている方がほとんどだと思います。- 2時間前
-
ママリノ
食費光熱費の増加や部活費用は普通に出せます。
③以上で塾なども考えた時…
⑤老後もありますしね💦- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
転職なり何なりで1ならどうにかなるってことですよね💦
お話聞いて3も当てはまり、老後の心配もあるなと感じました😰- 2時間前
-
ママリノ
老後はみな平等にくるのでそこは対策が要りますが
子育てに関しては
推し活のように教育などに出す人と
育てることに重点をおいてる人と
根本的に考え方が違いますから
冷静にご自身がどっちに近い考え方なのかを整理することは必要ですね。- 2時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
意外とどうにかなるの意見が聴けてよかったです