※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

家の中にいるとYouTubeやら見せてばかりで親もダラけるので、休みの日は…

家の中にいるとYouTubeやら見せてばかりで親もダラけるので、休みの日は積極的に外に出かけます
隣の県の動物園まで行ってみたり、遠出してみたり…

そんなにお金に余裕があるわけではないので、外食費やらおでかけ代やらは飛んでいくのを考えると、ふと「これを我慢すればお金貯められるのかな…」と思ってしまいます。

でも喜んでる子供の顔みて、このために稼いでんじゃん🥰経験と思い出にしてなんぼ!となります😂😂
情緒不安定です笑 遊びのお金で生活費が困窮することはありませんが、なんとなくお金を使うことに不安に感じてしまう時があります😅

調べるとしっかり貯めてらっしゃる方が多くて……
同じような方いらっしゃいますか?😂😂

コメント

ママリ

私も子供が喜んでくれるならそれにお金を使います✨

貯められる分少しでも貯めて
そこは今しかできない事、経験ができたら1番いいと私は思います☺️
考えは人それぞれですね👍

はじめてのママリ🔰

使ってても家計が回るなら問題ないと思います!が、そういう理由ならお金使わずに外に出ることもできるとは思います(うちはこちらです)。

1日YouTubeか県外動物園っていうのは割と極端だと思うので、例ですけど午前からお昼までは近場の公園、お昼は手づくりで食べたらしばらく動画やスイッチなど(親は休憩と家事)、少し勉強してオヤツ食べて皆でボードゲームみたいな家でできる遊び、夕方からは親は料理で子供はアニメとか、そんな感じでもいいのかなと思います。
うちの過ごし方は割とこんな感じですが、お金はかからずバランスも取れてるかなーって思います。

たまにはお出かけもいいけど、毎回だとやっぱりお金はかかりますよね。
私が何となく感じるのは、高学年くらいまで育ってない段階でお出かけやレジャーにガンガンお金をかける傾向のおうちは、公園で乳幼児なら砂場、園児ならボールや遊具付き添い、小学生ならサッカーやフリスビーみたいに子どもと一緒に親がガッツリ遊ぶのを親御さん自身が好まない(楽しく思えないから腰が重い)パターンが多いのかな?と感じます。
公園で満足させられると安上がりで、かつ体づくりや運動能力も向上できるためおすすめです。
ただ、お子さんが高学年くらい以降なら、家族で出かけるならそれなりの場所ってなるのは仕方ないかなって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分でボードゲームとか遊べる年であればイイんですが、まだ3歳なもので😂
    もちろん有償の施設だけでなく無償の公園などもたくさん行き、パパママ全力で遊んでいます😊
    けど、お弁当とか近くの公園ってなると楽しさが限られてくるので車で行く公園までいくとお昼も食べちゃおう〜ってなって外食費…くらいです
    なんとなーくお金使うことに不安に思っちゃうんですよね😂笑
    アドバイスありがとうございます!

    • 3時間前
ママリノ

遠くの公園でも、お弁当ですね。
大したものは作りませんよ。
我が家なら食べちゃおう〜の部分を削ります。
3歳なら、なおさら外食も良さを理解できないので💦

お金で困るとかはないですが、削るとこは削る、というかこだわりない部分は削ります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お弁当すごい!!😭😭
    もう平日の自炊だけでヘトヘトなので、もー食べちゃお!ってなっちゃいます🥲笑
    3歳なりに回転寿司が楽しいみたいで、win-winになっちゃってて…😂

    • 3時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    ふりかけまぶしたおにぎり
    ポークビッツ
    ミートボールチンする

    だけです(笑)

    3歳の回転寿司はうどん食べたとて、たいしたことないのでまぁいいかな〜と。

    • 3時間前