
お菓子やジュースについて、少し悩んでいます。ママ友ではなく、学生の…
お菓子やジュースについて、少し悩んでいます。
ママ友ではなく、学生の頃からの友人で、子供の年齢が同じため、たまに一緒に遊ぶのですが、友人の子供はお菓子やジュース、アイスなども特におやつの時間など決めておらず、汚い手でも平気で食べさせています。
私の子供は、ずっとお菓子を与えず来ていたのですが、その友人の子供にチョコレートを貰ったり、グミをもらってから、会うと必ずお菓子を貰って食べてしまうようになってしまい、困っています。
友人も、自分の子供も食べているからと渡して来るので困ります。
しかし、断る理由も見つからず、子供も食べる?と聞かれると食べたいとなってしまいます。
私は、友人の子供や他のママ友の子供でも、子供から欲しいと言われても、ママに聞いてからにしようねとか、私からあげることはしていません。アレルギーがもしあったらなど、考えてしまうからです。
それに、個包装でもないお菓子を爪に砂が入った手等で渡してくるのは、あまりいい気はしないです…
お酒が入っていた瓶を使い回したジュースを渡してきたり…
どう断ったら良いと思いますか?
断れず何回か貰ってしまったことがあるので、今更ですが、かどが立たないように、断るには何と伝えたら良いのか言葉が見つかりません。
- なな(5歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
いつもうちの子にもお菓子やジュースを与えてくれてありがとう!
けど実は最近歯医者で虫歯予備軍が見つかってお菓子やジュースを控えるように言われてて、、、
たまにだとしてもお菓子を見ちゃったり食べちゃうともっとほしい!ってなっちゃうからこれからは控えてもらえたらすごく助かる!
なんてどうでしょう?🙂

mimo
友達なら直接言うかなと思います。
それを言えない友達なら
そこまでの関係じゃないし会うの控えます。
5歳の子ですか??
5歳ならたまにだしいいかなとも思いますが。

ママリ
衛生的に汚かったりするのは嫌ですね💦
だけど、小学生くらいにになりお小遣いでお菓子を買って遊んでいる最中に食べるとなると毎回洗うかと言われたら子どもは洗わないと思います。
周りが食べていたら食べたくなるのは当たり前なので、私は食べ過ぎてご飯を食べなくなったら注意するくらいにしておきます😓

はじめてのママリ🔰
角が立たないようにとかかんがえるから結局つたわらないのではないですかね。そんなにいやなら会うことを控えたりでいいとおもいますよ。
嫌われたくはない感じですか?
お子さんが嫌がるより、ななさんがいやなんですよね?

はじめてのママリ
価値観や衛生観念が合わないと大変ですね。
私なら合わないと思う人はフェイドアウト一択ですが、それでも会い続けるのであれば、うちの子に「いっぱい遊んで汚いし、先に手綺麗にしようか!」と促して、友人と子供にも「ほら、そっちも汚いんじゃない?」って除菌シートを渡したり、手洗いをさせるもしれません。
それか事前に子供に食べたいおやつを買ってあげて、相手がくれようとしたら「◯時に楽しみにしてたおやつを食べる約束してるから大丈夫!」というのも手かと思いましたが、ずっと与えずに来た信念があるのであれば事前に用意するのも嫌だったりしますか...?

COCOA
5歳でしたら、一緒に遊べばおやつタイムは必然ですし、ママが
それは駄目、と止めないなら同系統なお菓子はアレルギーないんだなと判断して、出しであげるのは仕方ないと思います。
ただ衛生面に関しては止めても角がたつ事でもないと思うので、お手て汚いから洗ってからにしよう、とか
、お酒の容器は流石に抵抗あるかな、とか、断わるなり、我慢させるなりが良いと思います。

はじめてのママリ🔰
私の友人も同じ感じですが、私は最初から普通に断ってます。
汚い手ではないですが、ずっとグミだのチョコだのジュースだの飲み食いさせてて。
うちの子ももうすぐ5歳で、ジュースやチョコは解禁していますが、決まったタイミングで決まった量しか食べさせないです。
友だちの子が食べててもうちは赤ちゃんの頃からダメだよと言ってあるので、量や種類やタイミングは他の子に流されず守れてます。
断る理由はしっかりあるので、ママが流されないでしっかり断ることです。
コメント