※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
寝るの大好き
ココロ・悩み

小2娘の自己主張が強すぎて、心配です。今日、娘の同級生のお友達と娘と…

小2娘の自己主張が強すぎて、心配です。

今日、娘の同級生のお友達と娘と私の3人でお出かけしたのですが、お友達と娘の意見が食い違うたびに娘が折れず、お友達が「じゃあいいよ…」と不本意ながら譲歩することがほとんどで、お友達は嫌な気分だろうな、と申し訳ない限りで。

大人の女性の世界で、せっかく一緒に遊びに来てくれた友達にこんなに気遣いしないってことはありえないと思うのですが、みなさん、小さい頃は実は自己中だったりするのでしょうか?自分は娘のようにブレないで欲求を主張する強さはどの年代でも持ち合わせていなかったのですが…

人間は、いつ頃そのような気遣いやおもてなしの心を身につけるのでしょうか?


コメント

はじめてのママリ🔰

うちの姪っ子が割と主張強めな女の子で幼稚園時期から欲求が通らないと泣き喚いたり、相手の意見聞かないでこれやろうといったらこれやろうでした。

姪っ子は7歳でもうすぐ8歳になりますが
だいぶ譲ること、相手の気持ちを想像できるようになってきたように思います。ただ譲った後、イライラすることもあり感情をコントロールするのがまだまだ難しいんだろうなと思います。

娘さん、相手の気持ちを察するような会話ありませんか?
〇〇ちゃんがお友達からこんなふうに言われて可哀想だったとか

相手の気持ちを考える言動があれば
大丈夫なようにおもいます。

周りやママさんの話を聞いていると3,4年生からコントロール少しついてくるような感じがします。