
妊娠17週の妊婦です。健診に不安があり、病院の対応について相談したいです。補助券の週数のずれ、助産師外来の案内がないこと、診察後の情報確認が不十分なこと、アナウンスが少ないことが気になります。病院を変えた方が良いかアドバイスをいただけますか。
妊娠17週の妊婦です。
初めての妊婦健診なのでこれが普通と言った感覚が分からず、不安なことがあります。
皆さんの病院はどうでしたか?
また病院を変えた方がいいなどのアドバイスもお願いします。
①補助券の週数と実際の週数がずれており、そのまま進められている。
例)16週の健診で12週の補助券を使っている
今後行う20週の健診時に16週の補助券を使い
その時やるべき検査などをやってもらえないのではと
不安です。
②助産師外来と言うものの案内がない。
昔から変わってなさそうなホームページには16.24週の妊婦さんを対象におこなっております。と書いてありましたが案内がありません。すでに16週は過ぎてしまっておりモヤモヤしております。
ない病院もあるのでしょうか。
③診察後、助産師?の人と話す時間があったりなかったりがあります。
その時間があった時、持病や飲んでる薬、今までの妊娠の有無、持病の通っている病院などこちらからあらかじめ何度も説明してカルテにも記載されているのにも関わらず、同じ質問やカルテに書いてあることを何度も聞いてきます。全く把握してないんだなという印象です。
これは普通のことなのでしょうか。
毎回この時間はなんなんだと思うのと同時に、把握されてないことに不信感が募ります。
④基本的に何もアナウンスがなく、本当に大丈夫かなと不安になります。
今回の妊娠前に辛い経験をし神経質になり過ぎているのは承知です。
しかし初期検査のミスなどあり、病院を変えたほうがいいのかアドバイス頂けると助かります。
- うさこ(妊娠17週目)

さや
①はうちもバラバラで受付の人に任せてました😊
なので特に気にしたこと無かったです🙌
その時の検診の内容で使い分けてるので、週数でよりその検診にあった補助券を使っているので😊
②通ってたところは助産師外来というものはなかったです!
③診察後特に助産師や看護師と話す時間などもなく、診察前に血圧や体重や検査があれば血液検査などをして、その後医師の診察で終わりでした😊
かなりの数の妊婦さんを見ているので、把握するのは難しく、同じこと説明する事もあったかとは思います!
④どのようなアナウンスか分からないですが、基本的にはいつもの流れで終わりだったので、36週に入院案内とかそのくらいしか検診の他に何かあるとかはなかったです😳
なのでどれも普通の病院かなと私は思いました😊

うにまる。
私が通ってた産院も助産師外来はありませんでした!
検診後の助産師との話す時間もなかったです!
こちらから助産師さんに聞きたいです と言えば検診後に話す時間を作って貰えてました!

はじめてのママリ🔰
①初診時によって、1枚目を使うタイミングがズレてるのかもしれませんね!
私はお恥ずかしながら何週の補助券か全然確認してませんでした🥺補助券が最後に足りなくなると実費になるので、足りなくなりませんようにって思ってました💦笑
ただ1ヶ月とか違うと不安だと思うので聞いてみてもいいと思います!
②産前に助産師外来はなかったです!(聞いたこともないです)
③助産師さんと話すのは、妊娠期間中に2回くらいでした!初診時と8ヶ月に入ったときくらいです!
結構回数があるなら丁寧な印象です。
毎回カルテ確認されるのも、産婦人科に限らず病院あるあるだと思います💦
少しでも不信感があれば、病院をかえていいと思います!
初期検査のミスがなにか分かりませんが、一度不安になると拭えませんよね💦

はじめてのママリ🔰
私は最初総合病院、途中から個人病院に移りました。
今の病院も前の病院もこちらから聞かないと基本的に案内が無いのは同じです。
色々な情報を後から知って、自分でホームページ見たり色々調べて都度聞くしかないなと最近気付きました、、😣
そうじゃない病院もあると思いますが、どちらにせよまだいろいろ間に合う時期だと思うのでこの時期になにをすべきか調べて自分から聞くというのはしていった方が良いかもです!
不信感が既にあるなら病院を変えることをオススメしますが、私が変えた理由は総合病院だと7人部屋母子同室、ご飯美味しくない、、だったからです笑
産院を変えてみて、案内は少なくて不安になりますが、助産師さんとか医師は前の病院より明らかに優しくて転院してよかったとは思っています。
初めはすぐ分娩予約せず、紹介状なしで一度診察行ってみて予約を決意しました!
色々なことをトータルで見て転院を視野に入れたら良いと思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに助産師外来は総合病院は無し、今の個人病院は毎回あります!
先に助産師さんと話をして、超音波技師さんにエコーしてもらう→医師と話す必要があれば医師とも話す、必要なければ医師の診察は無しです!- 4時間前

mi-re
気になるようでしたら変えた方がいいと思います😃
補助券の週数などは気にしたこと無かったのですが、私でしたら情報共有されてなさそうなのは気になりますね🤔💦
知り合いの利用した産院の話を聞いてみたり口コミなどを調べてみるなどしてみてもいいかもしれません🙂
ただ人気の産院は分娩予約に空きが無くなってしまう事もあると思いますので変えるなら早めがいいと思います!

kiki
①私も妊娠確認しに行った病院と産んだ病院違うんですが、最初の病院で補助券2枚使われておりしないといけない血液検査をしてもらってなかったので産んだ病院に移った時2枚使われてるから血液検査したことになってる、もしするならその分実費扱いになってしまうので前の病院に確認してくださいと言われて色々大変でした💦
週数に合わせての検査もあるのでもし補助券、検査で不安に思ったことがあればそうなる前に聞いた方がいいと思います!!
②助産師外来あるとは聞いてたけどいつあるかは分からなくて安定期すぎてからいきなり案内があったのでいつ頃か気になるのであれば聞いた方がいいと思います!
③母子手帳見ながら色々話したりはありました!
この前別の人に同じようなこと言ったのになー🤔と思うこと何度かありました💦
ですが、持病や薬のことで情報共有されてないのはなかったです!
それは流石に不安ですよね💦
不安なことが多いのであれば他院に転院などは考えてないですか??

でこすけ
ご妊娠おめでとうございます☺️
検診時から信用できる産院でないと出産時の不安がもっと大きくなる気がします。不信感があるのであれば転院した方が良いと思いますよ💦
私の場合に関しては、
①の補助券は受付の方に完全にお任せで記憶があまりないのですが、本日はここの部分を使用しましたーとお互いに目視確認していました。
②は出産前に2度+大学病院の先生に1度ありました。産院の先生が男性だったので、先生に聞き辛いことを聞いてねーという感じで診てもらい、出産時も助産師外来で診てもらった方に娘を取り上げてもらったので安心感もありました!
③に関してはうさこさんの持病が仮に重いものとかだとしたら念の為の確認なのかもですが、私は初診時のみで確認は終わって、それ以降はたまにある血液検査の時の数値によっては「前に話してたこの症状に関係してるかな?」程度にしか確認してないです。
出産は最後まで本当に何が起こるか分からないです。そんな時でも「この病院はしっかり対応してくれる!」と思えるところのほうがうさこさんもストレス無くなると思いますよ😌
コメント