
都会と田舎での育児のメリット・デメリットについて教えてください。
都会の育児、田舎の育児、両方やったことある方、それぞれのメリットデメリットを聞かせてください。
---------------------
今住んでいるところが程よく田舎で、4月から入園した幼稚園も園庭がビックリするくらい広くて自然いっぱいののびのびとした素敵な幼稚園です。
上の子は自然への興味が強く、公園に行くときのこ探ししたり、たんぽぽを摘んで裏返して種類を確かめたり、カラスノエンドウのさやをむいてお豆を出す遊びにハマったり、虫を探して育てたりしています。
私自身は生まれも育ちも都会です。
子どもを見ているとこんな自然の遊びや発見が楽しいなんて知らなかった、良いなあと思います。
一方で、ゆくゆくは実家の近くで育児したいと言う気持ちもあります。
もし実行するなら小学校の入学前かなあ、と…。
教育を考えると都会の方が良いのか…
私も子どもも田舎暮らしの方が合ってそうだからこのまま田舎にいた方が良いのか…。
悩んでいます…。
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント

さあ
わたしは程よく田舎で育ち、20歳の頃上京して娘を東京で育ててます。
周りに習い事をしてる子もそんなにいなかったし、大学進学率もあまり良くなくわたし自身も高卒です。
都内生まれ都内育ちの主人は、習い事を何種類もしてあたりまえのように進学して、、進路は山ほどあってそんな環境で育ったことが羨ましいです。
子供は小1ですが、まだ自分の地元で子育てしたいなーとは思いません。

mi-re
上の子が2歳まで栃木県南部、今は都会とまでは言えないですが埼玉県南部に住んでいます。
栃木にいた頃は歩いてすぐの所にちゃんと管理された公園があったり、車で20分もすれば全面芝生貼りで遊具が沢山あるとても綺麗で広い公園があったり、ボーネルンド系のかなり広くて綺麗かつ安価な室内遊具施設もあったりでかなり良かったです😌
道も広いですし散歩してても色々発見がありました。
今は道は狭いし公園もあまりなく(あってもあまり綺麗じゃないし狭い、広いところは北部に多いので遠い)、子供を遊ばせる環境は悪くなりました😞
ただ埼玉は公立高校が優秀なところが多いので将来的なことを考えたら今のところの方が良いんだろうなと思います😅
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やはり進学や進路を考えると都内の方が選択肢は多いですよね…。
私も習い事を何個もやってました。
私は逆に習い事ばかりやっていたから、子どもにはたくさんやらせたいと思わず…
やりたい!と本人が言ったら別ですが…。
不思議だなあ、と思いました。
自分の経験を否定したいわけじゃないのに、自分はできなかったことを子どもに与えようとしていることに気づきました😳
でもそれが本当に子どもにとって大切なことなのか、必要なことなのか考えなきゃですね…😳