※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

フルタイムで働くママさんに、保育園や学童のお迎えに間に合うか教えてほしいです。教育系の仕事を考えていますが、急な残業が心配です。

フルタイムで働いてるママさんに質問です

保育園や学童のお迎えに間に合わなくなることってないんでしょうか?
絶対に間に合わせることができる仕事に就くしかないですよね?😓


私は元教師なので教職関係の仕事に復帰したいと思ってるのですが、例え定時が17時とかだとしても、保護者懇談とか生徒指導とかで急遽残業が入ることがありました、、
普段は仕事が残っても持ち帰ることができますが、突然教え子が問題を起こしたとかあるとそうは行かず、、
そんな時は旦那にお迎え頼むこともできますが、旦那も稀に夜まで帰れないことのある仕事なので、そのタイミングと重なったら困ります。

だから教育系のフルタイムの仕事は諦めた方がいいのかなーと悲しい気持ちでいます、、

コメント

ママリ

保育士なので学校の先生は段違いの大変さかと思うので参考にはならないかもですが💦
例えばクラスの子が割と大きめなケガしたりして、しかもそれが本人が原因ではなくお友達にされたとか、保育士起因(窓閉めた時に指挟んだ、抱っこして歩いてドア枠の上にぶつけた等)の場合…
定時が何時であっても保護者のお迎えまで待って、担任が直接謝罪します。もちろん事前に電話も入れてます。
うちは市で唯一20時まで延長保育してるので、19時以降のお迎えの子がケガしたりトラブルあったりすると、あぁ。。。です。
他にも保護者からのクレームがあった場合の対応とか。
自分起因だとなおさら絶対帰れないですし、怪我させたのがパートの先生だったりしても担任が残って謝罪します。

子どもがいれば無理やりでも主任や園長に頭下げて対応を変わってもらうしか方法はないです。
でもしんどくなって、辞めました。他園でパートしてます。

お迎え問題以外にも、担任だと絶対に休めない日ってありますよね。運動会発表会とか卒園式とか。親の危篤でも多分休めないです。そんな日に子どもが体調崩したり、感染症だったら…。しかも行事だから土日→病児保育もやってない。
夫が仕事柄全く対応できないですし、実家も母はもう亡く頼れないため、無理と判断するしかなかったです🥲

  • ママリ

    ママリ

    お迎えに間に合わないが、想定されるお迎え時間に間に合わないなら、園に電話すれば大丈夫です。でも閉園に間に合わないは絶対ダメです。園から鬼電来ますし、ごめんなさいじゃすまないレベルの迷惑です💦
    間に合わせることのできる仕事につくではなく、◯時以降の対応は不可とはっきり伝えることと、急遽の生徒指導等が入った場合はどうしたら良いか、誰に引き継いだら良いかを根回ししておくことだと思います😣

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    保育士さんも大変ですね、、いつもお疲れ様です!

    教師も自分のクラスで何かあると同じような感じです、、クラスの保護者からクレーム来て、上司のミスで私悪くないのに夜に謝罪に行ったのを思い出しました😓

    復帰するなら担任以外の立場になるか、めちゃくちゃ育児に理解ある職場にしないと無理だなーと思いました、、

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

うちの保育園は20時まで延長可能なので、どんなに最悪な場合でもその時間には間に合わせます🙋🏼‍♀️
といっても17時半までが勤務時間なので普段は絶対に間に合いますが、忙しい時は延長もあります。
急遽残業が入ったとしても職場の方の理解や周りの方が配慮してくれる職場であれば迎えの時間までには帰らせてくれそうですがどうなんでしょう😭
私なら何時までには迎えに行かないといけないのですみませんと前もって言っておきます!

好きな仕事なら諦めるのも勿体無い気がしちゃいます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    20時まで延長できるなんて羨ましい😭

    前の職場はみんな忙しすぎて休むと嫌な顔されて、、、定時退勤するだけでおばさんたちに若者は仕事が少ないとか言われて仕事増やされたりするところでした😭今思うとやばいですね、、やめてよかった、、

    職場の方の理解があるところに就職できたらいいなと思います!!

    • 2時間前
はじめてのママリ

最初に旦那にお願い、無理ならファミサポさんにお願い、でどうにか乗り切ってきました。
ファミサポさんがかなり身軽に動いてくれる方なのでめちゃくちゃ助けられてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    ファミサポ調べてみたらうちの自治体にもありました!
    いざという時は使います!!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

保育士側ですが一旦抜けて迎えに来られてまた仕事に戻られる保護者さんを何人か見たことがあります
家族とバトンタッチしたりそのまま職場に連れて行くとおっしゃっていた方もいました
かなり大変そうだったのでなんとも言えませんが…🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    なるほど、、職場に連れてくのOKならなんとかなるか、、でもできればそこまでしたくないですよね😭
    毎回それだとキツイですが、最終手段としてはありかもしれないです!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理解あるところだとできるみたいですがしょっちゅうだと親も子どもも疲れると思うのでおすすめはできないですね😖
    教職の方は周りのサポートが手厚い印象です。いつでも代わりに祖父母が迎えに来られる体制なら安心して働けるのかなと思います
    レアですがお隣の方が迎えに来られるご家庭もありました笑
    あとは閉園に間に合わず仲良しのご家庭同士で一緒に連れて帰ってもらったりもたまにあります
    色々方法はあると思うのでやってみて自分と子どもがどうかってところだと思います。あんまり影響なくマイペースな子もいれば保育時間が長くなると分かりやすく荒れる子もいるので…🥲

    • 2時間前