
旦那に一緒にいて楽しくない、ストレスと言われました。喧嘩の発端は私…
旦那に一緒にいて楽しくない、ストレスと言われました。
喧嘩の発端は私が態度に出ているとのことでした。
以前喧嘩した時に爆発する前に言って欲しいと言ってきたので、やって欲しいことや子どもに対する言葉遣いなど言うようにしてたらうるさいと言われるようになりました。
うるさいと言わないで欲しいと何回言っても治らないので、こっちもそう言われるなら思ってること言うのやめよって思い、そしたら無意識に態度に出ていたみたいです。
でもそれで態度に出てるストレスって言われるのおかしくないですか?じゃあどうしろと??
元々旦那は掃除片付けは好きでやってくれますが料理やこどもの着替えオムツ交換などしてくれません。
私は片付けが苦手なので、お互い得意なことをやっね苦手なところは頼むでいいと思うんです。それなのに片付けしてないとブツブツ言われ、うるさいはこっちのセリフだし言われないと分からないから言って欲しいと言われますが、朝起きたら朝ごはん作ってるんだから、子供のおむつや着替えなどルーティンも言わないと分からないのかと呆れて疲れます。
今月から私も仕事復帰し、仕事と育児と家事と両立頑張ろうとやってきた結果がストレスだとか言われるんだったらもういいやってなんか疲れ果ててしまいました。
旦那には泣きながら爆発する前に言えって言う割にうるさいって言うし、それで言わなかったら態度に出ててストレスってどうすればいいのって言ったらうるさいって言うの俺も治すよとか言われましたけど、なんか腑に落ちません。
一緒にいる以上ストレスなんてお互い様なのにストレスとか一緒にいない方がいいんじゃない?とか言っていいこと悪いことの境界線もわからないのかって思うと、好きって気持ちが一気に薄れた気がします。
今は態度に出ないように明るく気をつけてますが自分のモヤモヤした気持ちが晴れず仮面生活してる気分です。
旦那さんと育児家事どう割り振りしてますか?
こういう気持ちの時どうしたらいいでしょうか、、、
- てでぃべあ(1歳4ヶ月)
コメント

ママリ
うちは専業主婦なので家事も育児も基本私ですが、なぜ指示しないんですか??
指示しなきゃわからない相手なら指示したほうが早いと思うんですが😅
言われなきゃわからないことまだまだたくさんあると思いますよ、パパって子どもが小さいうちは本当に役に立たないこと多いですから(笑)
なので、やってほしいことは全部言葉にしてお願いしてました!
ご飯作りながらでも口は動かせるし、私ご飯作っちゃうからオムツ変えてもらっていいー?って一言言えばやってくれると思いますよ!
相手ばかりを責めるのではなく自分がどうたち振る舞えばよかったか考えるといいと思います。

ママリ
うちもまだまだ浮き沈みがあるというか、「あぁいい人と結婚したな」と思う時もあれば「コノヤロウ☺️🔪」って思う時もあります。めちゃくちゃムカつくしイライラするし、もう前と同じような"好き"ではなく、共同経営者的な、家庭をうまく回して守っていこうっていう同志みたいな感じになってます。
たまにわたしも爆発しますが、一時期から心に留めているのは「離婚してもやっていけるって自信がつくくらい1人で頑張ってみよう」です。てめえもやれや💢ってかなり思いますし、こちらで愚痴らせてもらう時もありますが、でもそれって頼ってる、期待してる、甘えてるって事なのかなと。いずれ離れて行きたいと思うのならば、いつでも離れられると自信を持てるように家事も育児も自分1人でやれる限りやろうって思ったんです。
夫は基本怠けたい人なので家事を全くやらない期間がたまに来ます。なのでその期間は淡々と、無言でひとりで家事をこなすことになります。何も話さず頼らず、夕食を作ってからお迎えに行き夕食を食べさせて片付けて、1人で子供を風呂に入れて寝かしつけして、起きて家事して翌日の支度して何も言わずに寝る日々が続く時があるんです。そうすると夫も何かを感じ取るのか、排水溝の掃除とかゴミ捨てとか洗濯機等機械類のメンテナンスとか率先してやり出すんですよね😇
家事をリストアップして(きちんと言語化して細分化していくと200個を超えるらしいです)互いに共有する、というのが推奨されてますが、わたしはそれは最終手段にしようかなと思っています。リスト化するのがめんどくさくて笑。
男性はシングルタスク気味なので、家事スケジュールと育児スケジュールを噛み合わせることが苦手らしいです。なので旦那さんが慣れるまでは口頭で毎日、都度都度指示出しして行くしかないのかなと思います。起きたらオムツ変えて着替えさせて、とか。おむつの在庫確認して足りなかったらネットで〇〇の〇サイズをトータル200枚くらいになるように注文しておいてね、最短発送で、とか。ほんと疲れますけど、うちは家事育児そうやって慣れさせてます。
-
てでぃべあ
そうですよね、自分でもそう思います。
相手にやって欲しいって思うのは相手を頼りにしてるからです。
だからこそ必要とされてることに自覚もって欲しいと思ってイライラしちゃいます💦ある意味それが私が依存しているのかなとも思います💦
離婚する気はないです。でも自分1人でもやっていける自信をつけるって意味で無言でやるのいいなって思いました!
それでもなかなかやってくれないとかやって欲しいと自分で思った時は私もリストアップしてみます
ありがとうございます。- 3時間前
-
ママリ
頼って何が悪いんだ?と自問自答する日もありますが、まあそーゆう人を選んで結婚したのは自分自信なので、全部原因は自分にあるんですよね、悲しいですが。
ほんっと何回言わせる気?お前絶対仕事できない男だろなんでいつまで経っても理解しない?って何度も思ってます😂でも夫は2年でかなり動き方がわかるようになりました。いまだに水分補給させるとかかぶれてたら薬塗るとかそーゆう対応はできませんが…。
無言で淡々と家事してるとまた態度に出てるとか言われるかもしれませんが、相手に頼らず1人で家事終わらせるとなると無言で淡々とやるしかなくなるので、「家事してるだけだけど?」って言えると思います笑 応援してます!お互い頑張りましょう!- 3時間前
-
てでぃべあ
ほんと結論はそこですよね笑
実母にもよく言われる言葉です笑
私も旦那に思ってます仕事できないだろって笑笑
そうですよね!そう言われた時はそう言って乗り切ります!ありがとうございます😭- 3時間前

はじめてのママリ🔰
私も今月から仕事復帰しました!
夫がやってくれていることは、夕飯の食器洗いとお風呂掃除だけです🤣笑
育児、洗濯、その他掃除、ご飯の用意、全部私ですが、まったく不満はありません☺️
手が回らないなぁと思う時は、言えばすぐやってくれますし、体調がすぐれなくて、どこかが手抜きになったとしても、文句一つ言われない(当たり前だと思ってますが笑)ので、自分のペースでストレスフリーでやってます😊
てでぃべあ
指示してます
料理しながらオムツ変えてもらっていい?着替えお願いしてもいい?ご飯食べさせてもらっていい?
ずーっと言ってるのにいまだに言わないとやらないのに呆れますし、言うとうるさいな分かってるよって言われるんです。
だから言うのも嫌になるんです。
ママリ
嫌になっても言わなきゃできないなら言うしかないし
うるさいと言われてまでもお願いしようとは私では思わないです😅